EVENTS

基本情报
区分 |
研究会等 |
対象者 |
社会人?一般 / 在学生 / 教職員 |
开催日(开催期间) |
2021年4月27日 14時55分 — 16時40分 |
开催场所 |
その他学内?学外 |
会场 |
Zoom Webinar |
参加费 |
无料
|
申込方法 |
要事前申込
聴讲希望者はに必要事项をご入力ください。
|
申込受付期间 |
2021年3月23日 — 2021年4月27日 |
要旨
2018年から2019年にかけて、総合文化研究科?教养学部にグローバル?スタディーズの研究教育拠点「グローバル?スタディーズ?イニシアティヴ(GSI)」とその国際卓越大学院プログラムGSI WINGSが誕生した。両設立に携わった者として、この機会にその経緯を紹介し、駒場におけるグローバル?スタディーズの理想と現実、新鮮さと陳腐さ、可能性と限界について考察してみたい。GSI設立の際には、「グローバルな俯瞰力」と「世界諸地域の言語?文化?歴史理解に基づくローカルな視点」とを結びつけることによって「新たな人文社会知の創造(=グローバル?スタディーズ)」を実現するという主張を展開したのだが、これを実践するのは並大抵のことではない。報告者自身、ラテンアメリカにおける社会運動の研究を志した学生の頃から、両視点の狭間で揺れ動いてきた。最終的にリレーショナル?イベント分析という研究アプローチにたどり着くことになるのだが、この過程を振り返りながら、グローバルとローカルをつなぐ際の難しさが具体的にどのような形で生じるのか、それは解決できる問題なのかどうかを探求する。
このページの内容に関する問い合わせは総合文化研究科?教养学部までお願いします。
お问い合わせ