春雨直播app

EVENTS

印刷

「人间の安全保障」プログラム创设20周年シンポジウム

掲载日:2025年1月14日

基本情报

区分 讲演会等
対象者 社会人?一般 / 在学生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 大学生 / 教職員
开催日(开催期间) 2025年1月29日 18時 — 20時45分
开催场所 驹场地区
会场 大学院総合文化研究科?教养学部 駒場Iキャンパス

※ご登録のメールアドレスに会场案内を送付いたします。
定员 180名
参加费 无料
申込方法 要事前申込
参加は以下の鲍搁尝からお申し込みください。

会场は東京大学驹场キャンパス内となります。
会前日の1月28日(火)に、ご登録いただいたメールアドレスに会场の詳細をお送りいたします。
なお、万が一、28日の23時までにメールが届かない場合には、HSP(hsp-toiawase [at] hsp.c.u-tokyo.ac.jp)までお问い合わせください。
会场のキャパシティの関係で事前に締め切らせていただく場合がございます。
申込受付期间 2025年1月10日 — 2025年1月29日
お问い合わせ先 hsp-toiawase [at] hsp.c.u-tokyo.ac.jp
※メールを送信する際は、 [at] を半角@マークに変更してください。

大学院総合文化研究科「人间の安全保障」プログラム
创设20周年シンポジウム「人间的な地球社会を目指して」

ひとりひとりの人間が安心して生活できる平和な社会を追求するため、「人間の安全保障」を取り巻く課題を研究し、問題に自ら実践的に関わる「人財」の育成を目的とし、2002年に「人間の安全保障」プログラム(HSP) は設立されました。20周年を迎えた本年、国連事務次長 中満泉氏をお招きし「人間の安全保障」のこれまでの歩みと今後の展望を考える機会として、シンポジウムを開催いたします。

プログラム

17:30 受付開場
18:00 開会の辞 遠藤貢 東京大学大学院「人間の安全保障」プログラム運営委員長
18:10 パネルディスカッション「なぜいま人間の安全保障か」
峯陽一 JICA緒方貞子平和開発研究所所長?同志社大学教授
髙橋史子 東京大学准教授
星野太 東京大学准教授
内尾太一 静岡文化芸術大学准教授
司会 キハラハント愛 東京大学教授
書籍紹介 阪本拓人 東京大学教授
19:15 休憩
19:35 基調講演 中満泉 国連事務次長 軍縮担当上級代表
20:15 対話 中満泉 × 長有紀枝 立教大学教授
20:30 質疑応答
20:40 閉会の辞
森山工 東京大学副学長

主催:大学院総合文化研究科「人间の安全保障」プログラム(HSP)
后援:外务省?国连広报センター(鲍狈滨颁)

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる