第3回骋厂滨セミナー 平松彩子「民主化过程における国家の権力行使」
基本情报
区分 | 讲演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人?一般 / 在学生 / 教職員 |
开催日(开催期间) | 2024年1月12日 15時30分 — 17時 |
开催场所 | 驹场地区,ハイブリッド |
会场 | 対面:东京大学驹场滨キャンパス18号馆4阶コラボレーションルーム1(定员20名) /campusmap/cam02_01_17_j.html オンライン:窜辞辞尘ウェビナー(定员200名) |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 要事前申込
対面参加?オンライン参加とも、下记フォームより事前登録をお愿いします。 |
申込受付期间 | 2023年12月16日 — 2024年1月12日 |
お问い合わせ先 | グローバル?スタディーズ?イニシアティヴ(骋厂滨)事务局 肠辞苍迟补肠迟*驳蝉颈.肠.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫 ※メールを送信する际は、*を半角@マークに変更してください。 |
第3回GSIセミナー 平松彩子「民主化過程における国家の権力行使――アメリカ合衆国政府による南部地域への介入を事例として」
【要旨】
アメリカ合众国は、近代的な民主主义体制を世界に先駆けて19世纪前半に始动させた。しかしその后も永らく、多数の市民に対して政治参加や自由を认めない権威主义的な体制が、南北戦争で败れた地域において维持された。
多民族国家としてのアメリカ合众国が民主化の途についたのは、じつに1960年代后半から1970年代初めにかけてのことであった。アメリカ政治研究の文脉では、この过程は1965年投票権法の成立を実现したリンドン?ジョンソン大统领と黒人公民権运动の主要な功绩として描かれてきた。
しかし同法を南部地域において执行するために、连邦政府の官僚が、いつ、どこで、なぜ、どのように民主化のための活动を行ったのかについては、网罗的に详らかにされることはこれまでほとんどなかった。
政治参加を诉える黒人市民に対して、南部白人からの事务手続き的な差别、私的な制裁、暴力や破壊行為が横行する中、连邦司法省の南部地域への介入はどのように决められたのだろうか。本报告では各州比较の観点から、この执行活动に见られた特徴と州政治への影响をまず明らかにする。
次に、およそ半世纪后の2013年に投票権法の形骸化をもたらすことになったシェルビー判决について、経纬と功罪を论じる。ドナルド?トランプの吹聴する「盗まれた选挙」説がいまだ雾消せず、アメリカのみならずグローバルな潮流として民主主义の危机が指摘されるこんにち、この固有の民主化経験がどのように理解されうるかについても、可能な范囲で考察を行う。
讲演 | 平松彩子(グローバル地域研究机构) |
司会 | 伊达圣伸(総合文化研究科地域文化研究専攻) |
コメント |
受田宏之(総合文化研究科国际社会科学専攻) 国分功一郎(総合文化研究科超域文化科学専攻) |
言语 | 日本语 |
主催 | グローバル?スタディーズ?イニシアティヴ(骋厂滨) |
共催 | グローバル地域研究机构(滨础骋厂) |