春雨直播app

EVENTS

印刷

大学-地域连携における「ローカル?コモンズ」を考えるシンポジウム

掲载日:2025年1月29日

基本情报

区分 讲演会等
対象者 社会人?一般 / 在学生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 教職員
开催日(开催期间) 2025年2月1日 13時 — 16時
开催场所 本郷地区,ハイブリッド
会场 HASEKO-KUMA HALL
定员 100名
参加费 无料
申込方法 要事前申込
より事前登録が必要
申込受付期间 2025年1月15日 — 2025年2月1日
お问い合わせ先 event@iog.u-tokyo.ac.jp
(件名に「2/1シンポジウム问合せ」とご记入ください)
东京大学未来ビジョン研究センター?コミュニティ协创部门では、地域资源の好循环利用や持続性强化に関する学术研究と社会実装により、谁もがウェルビーイングを感じ、自分らしく活跃できる、包摂型の地域共生社会に贡献したいと考えています。
本シンポジウムでは、少子高齢化やエネルギー?环境などの课题解决を目指す住民主体&迟颈尘别蝉;大学の取り组みから、「ローカル?コモンズ」をテーマに学び、考え、発信します。
パネルディスカッションでは、活き活きとした地域社会の全国共通要素、いわゆる「コモンズ」は何か、その合意形成のプロセス、目标など、共创社会のあり方について议论を深めていきます。
住民主体の地域活动のエネルギーを感じ、研究の最前线を知るシンポジウムです。ぜひご参加ください。
 
■プログラム■(敬称略)
第1部 地方部の地域活动から~住民パワーと资源の共存と融合
高知県仁淀川町 
  • 「90歳代は伸びざかり~あなたの笑颜はわたしの幸せ?熟れたおとなのフレイルに强いまちづくり~」
    小松 仁视さん(狈笔翱法人フレイルサポート仁淀川 理事)
  • 新潟県佐渡市
    「酒造りは地域创り~资源?エネルギー?ヒトを循环させるサスティナブル?ブリュアリー」
    尾畑 留美子さん(尾畑酒造 専务取缔役)
  • 鹿児岛県种子岛
    「种子岛出身の大学生の视点から描く地域づくり:学生団体のらねこの活动の轨跡と広がり」
    佐藤 南帆さん(种子岛出身学生団体のらねこ 副代表/九州大学大学院 博士课程前期 総合理工学専攻 修士1年)
  • 神奈川県秦野市
    「健幸育む週末の里山活动 丹沢ドン会の棚田の復元?米作り」
    可児 康一郎さん(狈笔翱法人自然塾丹沢ドン会 理事长)
  • 岩手県
    「地域资源の活用による新たな価値创造に向けた取组」
    佐藤 光勇さん(岩手県 ふるさと振興部 県北?沿岸振興室 県北振興課長)
  • 东京都文京区
    「つながりをつくる地域の居场所づくり ~地域福祉コーディネートの视点から~」
    浦田 愛さん(文京区社会福祉協議会 地域福祉推進係 課長)

第2部 东京大学からの最新知见
「住民主体の健康长寿活动の全国基盘构筑およびビッグデータからの洞察」
  • 田中友规(东京大学高齢社会総合研究机构 特任助教)
    「颁翱-闯鲍狈碍础狈から新たに生み出す次世代型地域づくり」
大塚彩美(东京大学未来ビジョン研究センター 特任研究员)

<第3部> 総合讨论:地方部からのパワーによる地方创生 ~住民と资源の相互连関~
パネリスト
  • 高知県仁淀川町 小松 仁视さん
  • 新潟県佐渡市 尾畑 留美子さん
  • 神奈川県秦野市 可児 康一郎さん
  • 鹿児岛県种子岛 佐藤 南帆さん
  • 东京都文京区 浦田 愛さん
  • 岩手県 佐藤 光勇さん
  • 飯島 勝矢
    (東京大学未来ビジョン研究センター 教授、東京大学高齢社会総合研究機構 機構長)
  • 菊池 康紀
    (東京大学未来ビジョン研究センター 教授、東京大学「プラチナ社会」総括寄付講座 代表)
モデレーター 尾下优子(东京大学未来ビジョン研究センター 特任讲师)
 
*グラフィックレコーディングを予定しています
*プログラムは一部変更になることがございます。

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる