ジュニア讲座「梦の実现プロジェクト~みんなのホンネ:「楽しい」で选ぶ进路~」

基本情报
区分 | 讲演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人?一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
开催日(开催期间) | 2025年3月16日 14時 — 16時30分 |
开催场所 | 本郷地区,ハイブリッド |
会场 | 东京大学工学部2号馆221讲义室 |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 要事前申込
下记の申込フォームよりお申し込みください。 |
申込受付期间 | 2025年1月24日 — 2025年3月2日 |
お问い合わせ先 |
东京大学メタバース工学部ジュニア讲座では、下记の讲座を开讲いたします。
【讲座名】
梦の実现プロジェクト~みんなのホンネ:「楽しい」で选ぶ进路~
【概要】
女子中高生のみなさんへ!进路选びに迷っているあなたに赠る特别なイベント!!
进路选択は、未来を决める大きな决断です。特に理系进学を考えている女子中高生にとっては、兴味はあるけれど不安や疑问がつきもの。このイベントでは、各世代で活跃する先辈たちが、「楽しい」をキーワードに自身の経験やリアルな体験をホンネで语り、みなさんの不安や疑问を解消します。あなたもきっと、进路选びに必要なヒントを见つけられるはずです。
男子中高生の方や保護者の方のご参加も歓迎します。(工学系研究科?工学部 男女共同参画委員会共催)
【登坛者】
横山 広美(国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 副機構長/国立高等専門学校機構 理事)
内山 瑛美子(東京大学大学院工学系研究科 機械工学専攻 助教)
齋藤 由佳理(三菱電機株式会社 鎌倉製作所)
足立 麻衣子(本田技研工業株式会社 SDV事業開発統括部 先進安全?知能化ソリューション開発部 先進安全商品開発課)
青柳 玲衣(東京大学工学部化学システム工学科4年)
松本 真実(東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻 修士2年)
【开讲日时】
2025年3月16日(日)14:00~16:30
?第1部:讲演「理系进学に自信を持つコツ」
(東京大学国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 副機構長 横山広美)
なぜ理系を选択する女子学生が少ないのかについての横山先生のこれまでの调査の成果や、先生ご自身のご経験についてお话いただき、女性が理系への进学を选択する际のヒントとなる考え方などをお话いただきます。
?第2部:パネルディスカッション「进路选びは&谤诲辩耻辞;楽しい&谤诲辩耻辞;で!先辈たちの経験谈と未来へのヒント」
各世代で活跃するパネリスト6名によるホンネトーク。进学や进路を决断した际の心情や、大学生活?社会人生活のリアルな体験を通して、进路选びに迷う中高生のみなさんに热いメッセージを赠ります。
?第3部:蚕&补尘辫;础セッション
事前に参加者のみなさまからお送りいただいた质问に、第2部の登坛者から回答していただきます!
みなさまからの质问にたっぷりお答えしますので、ぜひ申込の际に、この机会に闻いてみたいことをお寄せください。
(讲座详细ページの「担当教员」の栏には、登坛者のみなさまの自己绍介文が掲载されています。谁にどんな质问をしてみたいか、考える际の参考になさってください。)
【対象】
対面:中学生?高校生 限定
オンライン:どなたでも
【受讲可能人数】
対面:200名(応募者多数の场合は抽选とします)
オンライン:1,000名
【必要な事前知识やスキル】
特にありません
【受讲形式】
オンラインと対面のハイブリッド
対面会场:東京大学 工学部2号館221講義室
【申込方法】
下记の受讲申込フォームよりお申し込みくだい。
缔切:
対面参加:2025年3月2日(日)
オンライン参加:2025年3月9日(日)
受讲者へのご连络:2025年3月4日(火)以降の予定
(対面参加希望者には、抽选结果を含めて3月4日(火)にご连络予定です)
讲座の详细は下记のページからご确认ください。
多くの方々の受讲を心よりお待ちしております。
【讲座名】
梦の実现プロジェクト~みんなのホンネ:「楽しい」で选ぶ进路~
【概要】
女子中高生のみなさんへ!进路选びに迷っているあなたに赠る特别なイベント!!
进路选択は、未来を决める大きな决断です。特に理系进学を考えている女子中高生にとっては、兴味はあるけれど不安や疑问がつきもの。このイベントでは、各世代で活跃する先辈たちが、「楽しい」をキーワードに自身の経験やリアルな体験をホンネで语り、みなさんの不安や疑问を解消します。あなたもきっと、进路选びに必要なヒントを见つけられるはずです。
男子中高生の方や保護者の方のご参加も歓迎します。(工学系研究科?工学部 男女共同参画委員会共催)
【登坛者】
横山 広美(国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 副機構長/国立高等専門学校機構 理事)
内山 瑛美子(東京大学大学院工学系研究科 機械工学専攻 助教)
齋藤 由佳理(三菱電機株式会社 鎌倉製作所)
足立 麻衣子(本田技研工業株式会社 SDV事業開発統括部 先進安全?知能化ソリューション開発部 先進安全商品開発課)
青柳 玲衣(東京大学工学部化学システム工学科4年)
松本 真実(東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻 修士2年)
【开讲日时】
2025年3月16日(日)14:00~16:30
?第1部:讲演「理系进学に自信を持つコツ」
(東京大学国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 副機構長 横山広美)
なぜ理系を选択する女子学生が少ないのかについての横山先生のこれまでの调査の成果や、先生ご自身のご経験についてお话いただき、女性が理系への进学を选択する际のヒントとなる考え方などをお话いただきます。
?第2部:パネルディスカッション「进路选びは&谤诲辩耻辞;楽しい&谤诲辩耻辞;で!先辈たちの経験谈と未来へのヒント」
各世代で活跃するパネリスト6名によるホンネトーク。进学や进路を决断した际の心情や、大学生活?社会人生活のリアルな体験を通して、进路选びに迷う中高生のみなさんに热いメッセージを赠ります。
?第3部:蚕&补尘辫;础セッション
事前に参加者のみなさまからお送りいただいた质问に、第2部の登坛者から回答していただきます!
みなさまからの质问にたっぷりお答えしますので、ぜひ申込の际に、この机会に闻いてみたいことをお寄せください。
(讲座详细ページの「担当教员」の栏には、登坛者のみなさまの自己绍介文が掲载されています。谁にどんな质问をしてみたいか、考える际の参考になさってください。)
【対象】
対面:中学生?高校生 限定
オンライン:どなたでも
【受讲可能人数】
対面:200名(応募者多数の场合は抽选とします)
オンライン:1,000名
【必要な事前知识やスキル】
特にありません
【受讲形式】
オンラインと対面のハイブリッド
対面会场:東京大学 工学部2号館221講義室
【申込方法】
下记の受讲申込フォームよりお申し込みくだい。
缔切:
対面参加:2025年3月2日(日)
オンライン参加:2025年3月9日(日)
受讲者へのご连络:2025年3月4日(火)以降の予定
(対面参加希望者には、抽选结果を含めて3月4日(火)にご连络予定です)
讲座の详细は下记のページからご确认ください。
多くの方々の受讲を心よりお待ちしております。
