【开催中止】相谈支援研究开発センター设立记念シンポジウム
「东京大学の相谈支援の现状と未来」

基本情报
区分 | 讲演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人?一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
开催日(开催期间) | 2020年3月3日 15時30分 — 16時30分 |
开催场所 | 本郷地区 |
会场 | 东京大学 国际学术総合研究栋一阶 文学部叁番大教室(赤门より右手建物) |
定员 | 250名 |
参加费 |
无料
|
申込方法 | 事前申込不要
※新型コロナウイルスの感染拡大の状况に鑑み、开催を中止させていただきます。 |
お问い合わせ先 | 相谈支援研究开発センター 相谈支援部门 総合受付(なんでも相谈コーナー) 电话 03-5841-7867?0786 |
开催中止のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大の状况に鑑み、3月3日に开催を予定しておりました相谈支援研究开発センター设立记念公开シンポジウムを中止させていただきます。
ご参加を予定されていました皆様には、申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお愿いいたします。(2020/02/27)
相谈支援研究开発センター主催
センター设立记念公开シンポジウム
「东京大学の相谈支援の现状と将来~研究开発と社会连携の视点から~」
2019年10月をもちまして本学学生相谈ネットワーク本部はセンター化し、新たに相谈支援研究开発センターとして出発しました。
センターの発足を机会に、设立记念シンポジウムを开催します。
大学における相谈支援の最前线から、心理学的支援、メンタルヘルス支援、留学生支援について、现状と将来を语ります。そして、それぞれの支援分野の支援?研究活动の成果を本学から社会へと発信していく展望にも言及します。
日时:2020年3月3日(火)15:30~16:30(开场15:00)
会场:东京大学本郷キャンパス国际学术総合研究栋一阶 文学部叁番大教室(东京都文京区本郷7-3-1)
発表:
「大学における相談支援の最前線から ~メンタルヘルスの観点から~」(仮題)
相谈支援研究开発センター 相谈支援部门メンタルヘルス分野 准教授 渡邉 庆一郎
「大学における相談支援の最前線から ~地域との連携を通じて~」(仮題)
相谈支援研究开発センター 相谈支援部门留学生支援分野 讲师 原田 麻里子
「大学における相談支援の最前線から ~心理学的支援の観点から~」(仮題)
相谈支援研究开発センター 相谈支援部门カウンセリング分野 准教授 高野 明
司会
佐々木 司(东京大学大学院教育学研究科教授、同センター副センター长)
【事前予約】不要 (入場无料)
【问い合わせ先】
东京大学相谈支援研究开発センター相谈支援部门総合受付(なんでも相谈コーナー)
电话:03-5841-7867?0786