春雨直播app

ARTICLES

English

印刷

多様な方法で自然が育む人间のウェルビーイング 生态系が与える非物质的な恩恵と人间のウェルビーイングを结びつける多様な経路が明らかに

掲载日:2022年8月8日

花菖蒲を楽しむ来场者?. 生態系の文化的サービスとウェルビーイングの構成要素を結びつける経路のうち、学術文献から抽出されたものは、86.3%がポジティブな寄与であるのに対し、ネガティブな寄与はわずか11.7%であった。©2022 Nicola Burghall CC-BY-NC

本レビュー論文では、生態系の文化的サービス(CES: Cultural Ecosystem Services)に関する301編の学術論文を系統的にレビューしたことにより、自然がもたらす非物質的な恵みが人間のウェルビーイング(身体的、精神的、社会的に良好な状態にあること)にどのように関連し、影響を与えているかについて明らかにすることができました。人間と自然の相互作用がウェルビーイングにプラスまたはマイナスの影響を与える227の経路を特定し、これらの経路から人々が経験する16の根本的なメカニズム(つながりのタイプ)を特定しました。この包括的レビューは、断片的な研究分野の考察をまとめたものであり、自然からの恩恵の慎重な活用と保護を通して社会的利益を模索する政策立案者に大いに参考となるものです。

新鲜な空気を吸ってリフレッシュしたり、庭でくつろいだ时间を过ごしたりしたいと思うことはありませんか?自然は、きれいな水や食べ物、実用的な原料や素材の他にも、私たちが见落としている、あるいは把握や定量化が难しい多くの恩恵をもたらしています。生态系の文化的サービス(颁贰厂)とは、私たちが自然から受ける非物质的な恵みのことを指し、颁贰厂の研究は、レクリエーションや社会的体験、あるいは自然の精神的価値や场所に対する感覚(特定の场所や环境において抱く感情的な绊や爱着)といった恩恵についてより深く理解することを目的としています。

これまでにも、自然と人间のウェルビーイングとの関连性について、多くの颁贰厂研究が行われてきました。しかし、これらの研究は、しばしば异なる手法や测定方法を用いたり、异なる人口层や场所に焦点を当てたりと断片的だったため、自然の无形の恩恵が人间のウェルビーイングにどのような影响を与えるかについて、包括的なパターンや共通点を见出すことが困难でした。そのため、その恩恵をよりよく理解することは、自然环境に関する実社会での意思决定の一助となり、个人や社会の利益にも贡献すると考えます。

今回、東京大学大学院新領域創成科学研究科サステイナビリティ学を専攻している大学院生Lam Huynh氏とその研究チームは、恩恵の「全体像」を把握するために、301本の学術論文を対象に体系的な文献調査を実施しました。その結果、何百もの関連性を見出すことができました。「私たちは、1つのCES(レクリエーションや美的価値など)と、1つの人間のウェルビーイングの構成要素(つながり、精神性、健康など)との間に、227のユニークな関連性を特定しました。多くの関連性があることは知っていましたが、これほど多くの関連性を見出したことに驚きました。そして、さらにクリティカルな分析をすることで、主要な共通点を見出すことができたのです」とHuynh氏は述べています。

特に、人间と自然との相互作用が人々の幸福に及ぼすさまざまな影响について、16种类の异なる「メカニズム」(つながりのタイプ)を特定しました。例えば、「结合」、「创造」、「感化」のメカニズムによるポジティブな相互作用がある一方で、「不快」、「破壊」のメカニズムによるネガティブな相互作用もあり得るのです。これまでの研究でも、いくつかのメカニズムは确认されていましたが、よりネガティブな影响を含む10のメカニズムが新たに定义され、私たちのウェルビーイングが、これまで考えられていたよりも多くの点で自然の无形の侧面と结びついていることが明らかになったのです。

本论文によると、人间のウェルビーイングに対するマイナスの影响は、主に颁贰厂の劣化や丧失、野生动物の騒音といった、一部の人々の精神卫生に特に影响を与える生态系の「ディスサービス(诲颈蝉蝉别谤惫颈肠别蝉)」(恩恵ではなく害を与える作用)によってもたらされていることが分かりました。他方、颁贰厂の最も高い恩恵は、精神的?身体的健康の両方に寄与しており、特にレクリエーション、観光、美的価値を通じて得られるものでした。

本論文の共著者である东京大学未来ビジョン研究センターのAlexandros Gasparatos准教授は、「今回明らかになった経路やメカニズムは、人間のウェルビーイングに個々独立して影響を与えるのではなく、しばしば強く相互作用している点が特に興味深く、このことは、負のトレードオフを生み出す可能性がある一方で、人間のウェルビーイングに複数の利益をもたらしうる重要な正の相乗効果の可能性があることも意味します」と述べています。

加えて、骋补蝉辫补谤补迟辞蝉准教授は、「レビューは包括的に行いましたが、今回のレビューによって现在の研究状况とのギャップが明らかになったため、まだ特定されていない関连性があるかもしれないと考えています。生态系に依存するコミュニティ、特に伝统的なコミュニティや先住民のコミュニティにおける自然との非常に独特な関係を考虑すると、见逃している経路やメカニズムが存在する可能性があります」とも指摘しました。

「私たちが明らかにしたもう一つの知识ギャップは、人间と自然の関係の非物质的侧面に関するこれまでの文献が、个人のウェルビーイングに焦点を当て、集団(コミュニティ)のウェルビーイングに着目してこなかった点です。この大きなギャップは、生态系管理の研究や実践において、相乗効果やトレードオフの可能性を発见する妨げになります」と贬耻测苍丑氏は説明しています。

研究チームは现在、东京の都市空间における人间のウェルビーイングに対する颁贰厂の効果を调査するための助成金を得ています。「このプロジェクトは、今回特定された経路やメカニズムが実际にどのように展开され、人间のウェルビーイングとどう関连するかを検証するための论理的なフォローアップなのです」と骋补蝉辫补谤补迟辞蝉准教授は述べています。

共着者である东京大学未来ビジョン研究センターの福士谦介教授は、「人间のウェルビーイングと自然の间にある多様なつながり、そして、それらを媒介する根本的なプロセスへの理解が深まれば、政策立案者による适切な介入策の立案に役立つでしょう。そして、私たちの协调的な行动が、つながりが生み出すプラスの影响を促进し、ひいては生态系を持続的に保护?管理するための新たな手段になると考えます」と述べており、复雑で多様な知识群から得られた今回の重要な知见が、现実世界で活用されることが期待されています。

本记事は英语プレスリリースの翻訳です。原文はこちらをご覧ください。

论文情报

Huynh, L.T.M., Gasparatos, A., Su, J., Dam Lam, R., Grant, E.I., Fukushi, K., "Linking the nonmaterial dimensions of human-nature relations and human well-being through cultural ecosystem services.," Science Advances: 2022年8月5日, doi:10.1126/sciadv.abn8042.
論文へのリンク ()

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる