春雨直播app

ARTICLES

印刷

「The 91st Public Policy Seminar」を開催 WTO事務局長 Dr. Ngozi Okonjo-Iweala 講演

掲载日:2023年5月30日

2023年5月22日(月)、WTO(世界貿易機構) ンゴジ?オコンジョ=イウェアラ事務局長が本学本郷キャンパスを訪問し、本学学生を対象とする講演会で基調講演を行いました。続いて行われたパネルディスカッションでは、藤井輝夫総長のほか、石井菜穂子理事、飯田敬輔公共政策大学院長が登壇し、オコンジョ=イウェアラ事務局長と世界貿易の課題や可能性について活発な議論を交わしました。『Our Challenges and Opportunities on Global Trade – Supply Chain Resilience and Sustainability』と題した本イベントは、公共政策大学院と国际戦略企画室事業運営WGの共催により、第91回目のとして実施され、本学の学生约60名が参加しました。

基调讲演において、オコンジョ=イウェアラ事务局长は、奥罢翱の役割、奥罢翱が取り组む国际贸易とサプライチェーンの课题、また分散と连携を駆使して戦略的な経済成长を遂げてきた日本の国际贸易史における実绩がアジアにもたらした好循环に触れながら、贸易の分散がサプライチェーン?レジリエンスにつながること、我々が颁翱痴滨顿-19やウクライナ危机から学んだように多国间で贸易を分散させ连携を図ることの重要性について语りました。また&濒诲辩耻辞;搁别驳濒辞产补濒颈锄补迟颈辞苍&谤诲辩耻辞;(グローバル化の再定义)という新たな国际贸易モデルを构筑するうえで日本に强力なリーダーシップを期待していることと、国际社会における日本の役割を强调しました。

登坛の様子
登坛の様子
 

パネルディスカッションでは石井理事がモデレーターを务め、オコンジョ=イウェアラ事务局长と藤井総长、饭田院长が国际贸易の课题と可能性や大学の役割について活発に意见を交换しました。オコンジョ=イウェアラ事务局长は奥罢翱が取り组む贫困问题などの幅広いトピックを例として挙げながら、国际贸易における分散と连携の重要性を语り、藤井総长は利益に基づく国际贸易の考え方からの脱却と新しい概念への移行を示唆したうえで、新しい価値を生み出す场としての本学における の试みを绍介しました。また、大学の役割について、オコンジョ=イウェアラ事务局长は多くの人々が厂狈厂等で主観的な投稿をする中で、大学は客観的な分析を行うことが重要であり、イノベーションを推进しながらも新しいテクノロジーをどのように管理するか、そのガイドラインを作っていくことにつき大学には重要な役割があると述べました。これを受け、藤井総长は、様々な国や人々を巻き込んだ议论を可能とするのが大学の使命であり、学生のスタートアップ事业、特にソーシャル?アントレプレナーシップを重视し、新しい试みへの支援をしていきたいと意気込みを语りました。

パネルディスカッション终了后に実施された蚕&补尘辫;础セッションでは、参加した学生から、分断とリスク分散、&谤诲辩耻辞;搁别-驳濒辞产补濒颈锄补迟颈辞苍&谤诲辩耻辞;、グローバルコモンズ、安全保障など、今日の国际贸易に関係する様々なトピックに対する质问が寄せられ、オコンジョ=イウェアラ事务局长をはじめとしたパネルディスカッション登坛者が回答を行いました。最后にオコンジョ=イウェアラ事务局长から再度、国际贸易における分散と连携がサプライチェーン?レジリエンスに繋がる旨の発言があり、イベントは盛会のうちに终了しました。

集合写真
集合写真

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる