春雨直播app

ARTICLES

English

印刷

东京フォーラム2023が11月30日、12月1日に开催

掲载日:2023年12月13日


「东京フォーラム2023」が11月30日(木)と12月1日(金)、东京大学と韩国の崔钟贤学术院との共催で开かれ、「社会的分断とデジタル革新の时代における人间性の再兴」をテーマに、示唆に富む活発な议论を展开しました。一般参加者が安田讲堂で议论に耳を倾けたほか、世界各国からオンラインでの视聴がありました。

今回のフォーラムでは、地政学的な紧张の高まりにより加速する分断と争いの中でゆらぐ秩序や、人工知能(础滨)をはじめとしたデジタル技术の进展により曖昧になる机械?技术と人间の境界が生む社会的课题を考えました。今、改めて「人间とは何か」という问いが切実になっています。

藤井辉夫総长は开会の挨拶で、このような波乱の时代における大学の役割に触れながら、本フォーラムの意义について语りました。「地政学や技术をめぐる状况がさらに复雑になる今、高等教育は(国际情势や技术革新をめぐる)世界的な议论に积极的に関与、参加しなければなりません。大学は、行政や民间部门など社会のさまざまな部门からの知恵と见识を集结させる、中心的な役割を果たし続けなければならないのです。このミッションは、多様な分野の専门家が一堂に会し、协働することでのみ达成することができます」

東京フォーラムは、「Shaping the Future (未来を形作る)」を包括的なテーマとして、2019年から毎年、東京大学と韓国の崔鐘賢学術院との共催で開催されています。

チェ?テウォン厂碍グループ会长の开会の挨拶では、地政学的な紧张などで「世界的な単一市场の时代は、ほぼ终わりつつある」とし、米国、欧州连合(贰鲍)、中国がそれぞれ基準やルールを作り、国际秩序を作り出そうとしているとの认识を示しました。その上で、「韩国と日本は强固な连合を组まなければなりません。半导体、电気自动车用バッテリー、再生可能エネルギーなど、両国の得意分野で协力する机は熟しているのです」と强调しました。両国が积极的に世界の市场に関与するのは、「経済成长に寄与するという意味だけではなく、まさに生き残りのため」とも言い切りました。

今回の基调演説は、タイ?チュラロンコン大学政治学部のスリチャイ?ワンゲオ名誉教授、カリフォルニア大学バークレー校心理学部のアリソン?ゴプニック卓越教授、东京大学の藤原帰一名誉教授の3氏が行いました。ワンゲオ名誉教授は、「仏教の精神をもとに、波乱の时代を乗り越え、人间の安全保障を担保する」というアジアのアプローチの一つを説明しました。ゴプニック卓越教授は、人工知能(础滨)と子どもの学びについての比较研究の成果を绍介しました。また、藤原名誉教授は、ウクライナとガザ地域の情势や、米中対立について解説しました。

その直后に行われた「プレナリートークセッション」(东京大学东洋文化研究所新世代アジア研究部门の佐藤仁教授が司会)に3氏が参加し、本年度のテーマについて、それぞれの専门の立场から意见を交わしました。

さらに、国际的に活跃するビジネスリーダーや起业家が日韩连携によるグローバル経済の新地平と次世代育成を议论する「ビジネスリーダーセッション」、デジタル革命の时代における大学の役割を考える「学长セッション」、日韩の学生が础滨などの技术革新、环境、少子化についての课题を若者の视点から论じる「ユースセッション」も开催。また、パネルディスカッションセッションが「ロボットが投げかける问い―人间性とは何か?」、「社会的分断への架桥:グローバルコモンズ保全と人间性の再兴」の2つのテーマで展开され、议论を深めました。

2日间にわたる会议を缔めくくる「未来を俯瞰する:社会的分断とデジタルトランスフォーメーションの中で」では、日韩の学生と藤井総长が対谈を行いました。东大公共政策学连携研究部の铃木一人教授が司会を务め、「人间性とは何か」などについても热く语り合いました。

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる