春雨直播app

ARTICLES

English

印刷

Tokyo Forum 2021を12月2日、3日に開催

掲载日:2021年12月6日

Tokyo Forum 2021が12月2日(木)と3日(金)、東京大学と韓国のChey Institute for Advanced Studies の共催で開催され、「Science and the Human Mind (科学と人の心)」をテーマに、示唆に富む議論が交わされました。今年で第3回目となる本フォーラムには、各界から40人以上の識者が世界中からオンランで参加し、全世界の110の国と地域から8,000人を超える視聴者の登録がありました。
 
开会の挨拶で、藤井辉夫総长は「近年のめざましい科学の発展で、人间の生活は便利になった。しかし皮肉なことに、人や情报の越境により外界との接触が増えたことによって、人々が不安に陥っている」と述べ、「人类は、社会の分断や地球环境の変动、持続可能性への胁威など、多様な喫紧の课题に取り组んでいかなければならない」と説きました。
 
チェ?テウォンSKグループ会長は、韓国からの開会挨拶の冒頭で、「今年度のテーマは、我々が次世代のためにより良い世界を構築する共同責任を負っていることを示している」と発言し、Tokyo Forumの意義を強調しました。
 
基調講演では、認知神経科学などが専門のマーヴィン?チョン イェール大学教授と、建築家の隈研吾 東京大学名誉教授が、それぞれの研究活動の成果を紹介。各セッションで活発な議論を繰り広げた後、世界中から参加した若手研究者が総括の議論を行い、2日間にわたるTokyo Forum 2021を締めくくりました。
 
Tokyo Forumは、「Shaping the Future(未来を形作る)」を包括的なテーマとして、2019年から開催しています。
 

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる