东京大学と国连开発计画(鲍狈顿笔)との包括连携协定调印式および共同シンポジウム「世界を変える~持続可能な未来を协创する东京大学と国连开発计画の挑戦」开催报告

2018年11月27日(火)9时30分より、本学山上会馆において、东京大学と国连开発计画(鲍狈顿笔)との包括连携协定缔结に係る调印式および共同シンポジウムが开催されました。
调印式では、鲍狈顿笔アヒム?シュタイナー総裁と本学五神真総长が面会し、协定の缔结と今后のさらなる连携についての対话の后、协定书への署名?调印が行われました。
続いて、山上会馆大会议室へ场所を移し、东京大学?鲍狈顿笔共同シンポジウム「世界を変える~持続可能な未来を协创する东京大学と国连开発计画の挑戦」が开催されました。五神総长、シュタイナー総裁の讲演の后、学生との対话セッションが设けられ、约100名が来场し、盛况となりました。
国连が提唱する持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)の推进において中心的な役割を担う鲍狈顿笔と、厂顿骋蝉を达成することによりすべての人にとってより良い未来社会の実现を达成すべく活动する本学との连携が実现したことは、双方にとって喜ばしいことで、今后のさらなる连携が期待されています。

五神総長とシュタイナー総裁との記念撮影/?©?UNDP Tokyo

講演を行う五神総長/©?UNDP Tokyo

学生との対話におけるシュタイナー総裁/©?UNDP Tokyo