【注意唤起】東京大学総長を装った迷惑メール(なりすまし)にご注意ください。/Warning about phishing scam spoofing the President of the University of Tokyo

&苍产蝉辫;【注意唤起】东京大学総长を装った迷惑メール(なりすまし)にご注意ください。
最近、东京大学総长からのメールを装って、公司や个人宛に迷惑メールが配信されているという报告が寄せられてきております。
第三者が東京大学からの発信であることをイメージさせる、実在しない電子メールアドレス( makoto.gonokami@u-tokyo.ac.jp ) を使用して、学外のサーバから偽装発信しているものと思われますが、これらの電子メールは東京大学とは一切関係ありません。
东京大学を装った、明らかに迷惑メールと思しきメールを受信された场合には、以下の点にご留意いただき、すみやかに削除してください。
?メール本文に添付している添付ファイルは、开くとマルウエア等に感染する危険性があると考えられますので、开かないよう注意してください。
?メール本文中にある鲍搁尝(东大の鲍搁尝を偽装しているものもある)は、开くとマルウエア等に感染する危険性があると考えられますので、アクセスしないよう注意してください。
なお、迷惑メールかもしれないと思った场合は、下记鲍搁尝宛てご相谈ください。
东京大学に直接ご通报いただきました场合でも、同様にご案内させていただきますので、ご理解のほどお愿い申し上げます。
---------------------
There have been recent reports of users receiving suspicious emails that look like they come from the President of the University of Tokyo.
These are scam emails sent from servers outside the campus using an email address ( makoto.gonokami@u-tokyo.ac.jp ) spoofing an actual address of the University of Tokyo. This is an example of a phishing email.
As explained below, please be careful not to click on any links or open any attachments found in an email you suspect may be a phishing email.
1. Please be careful not to open the file attached to the email text, as you risk infecting your computer with malware etc. if opened.
2. Please be careful not to access any links in the text of the email (some links are made to look like they are from the University of Tokyo), as there is a risk of being infected by malware etc. if opened.
If you receive an email that you think may be spam, please contact the Cyber Rescue and Advice Team against targeted attack of Japan (J-CRAT) via the link below.
最高情報セキュリティ責任者(CISO) 里見 朋香
最近、东京大学総长からのメールを装って、公司や个人宛に迷惑メールが配信されているという报告が寄せられてきております。
第三者が東京大学からの発信であることをイメージさせる、実在しない電子メールアドレス( makoto.gonokami@u-tokyo.ac.jp ) を使用して、学外のサーバから偽装発信しているものと思われますが、これらの電子メールは東京大学とは一切関係ありません。
东京大学を装った、明らかに迷惑メールと思しきメールを受信された场合には、以下の点にご留意いただき、すみやかに削除してください。
?メール本文に添付している添付ファイルは、开くとマルウエア等に感染する危険性があると考えられますので、开かないよう注意してください。
?メール本文中にある鲍搁尝(东大の鲍搁尝を偽装しているものもある)は、开くとマルウエア等に感染する危険性があると考えられますので、アクセスしないよう注意してください。
なお、迷惑メールかもしれないと思った场合は、下记鲍搁尝宛てご相谈ください。
东京大学に直接ご通报いただきました场合でも、同様にご案内させていただきますので、ご理解のほどお愿い申し上げます。
---------------------
February 1, 2021
Warning about phishing scam spoofing the President of the University of Tokyo
Warning about phishing scam spoofing the President of the University of Tokyo
Tomoka Satomi
CISO (Chief Information Security Officer)
There have been recent reports of users receiving suspicious emails that look like they come from the President of the University of Tokyo.
These are scam emails sent from servers outside the campus using an email address ( makoto.gonokami@u-tokyo.ac.jp ) spoofing an actual address of the University of Tokyo. This is an example of a phishing email.
As explained below, please be careful not to click on any links or open any attachments found in an email you suspect may be a phishing email.
1. Please be careful not to open the file attached to the email text, as you risk infecting your computer with malware etc. if opened.
2. Please be careful not to access any links in the text of the email (some links are made to look like they are from the University of Tokyo), as there is a risk of being infected by malware etc. if opened.
If you receive an email that you think may be spam, please contact the Cyber Rescue and Advice Team against targeted attack of Japan (J-CRAT) via the link below.