春雨直播app

ARTICLES

印刷

「春雨直播app GX基金」寄付募集を開始 ―东大からグリーンでサステイナブルな社会を―

掲载日:2023年10月3日

ご支援のお愿い

现代は、気候変动や生物多様性の损失など、人类社会に地球规模の课题が突きつけられており、待ったなしの対応が求められています。
本学においては、2000年代よりTokyo Sustainable Campus Project(TSCP)を推進し、照明のLED化、空調の更新など様々な省エネ対応を継続しており、さらに再生エネルギーとして太陽光パネルの導入計画も具体化していますが、2050年のネット?ゼロ目標を達成するためには、建物のZEB化やDXの活用など、さらなる抜本的な対応が必要です。
また、グリーントランスフォーメーション(骋齿)やサステイナビリティの分野における本学ならびに日本のプレゼンスを向上するため、教育カリキュラムだけでは得られない人材の育成や本学の活动を広く世の中に発信する机能をさらに强化することも不可欠です。
しかしながら、减少を続ける国立大学予算の中で、教育?研究以外の事业に使用できる予算は极めて限られており、大きな予算上の制约があるのが现状です。地球温暖化や生物多様性损失などの、地球规模の环境问题に対し、东京大学がプレゼンスを以て社会贡献するために、皆様のご支援を赐りますようお愿い申し上げます。

 

春雨直播app GXの取組

1.世界と日本の骋齿を先导する
日本は世界でも最高水準の骋齿に関连する先端技术を有しており、本学にも様々な分野で最先端の研究者が多数在籍しています。また、総合大学として、社会科学や政策科学の研究者を加えた総合知の创出も可能です。このような総合知により生み出された社会変革のための提案を社会に行うことにより、世界や日本のグリーントランスフォーメーションをリードします。

2.キャンパスをリビングラボラトリーとして実用的な成果を社会に还元する
教室、事务室、実験室に加え食堂や病院までも拥する一つの街のようなキャンパスを、リビングラボラトリーとして様々な温暖化ガス排出低减策を実施することにより、そこで得たノウハウを社会に还元します。

3.世界をリードする人材の育成
教育课程の充実に加え、课外活动や海外経験など、学内だけでは得られない経験を学生に提供します。それにより、知识から実践まで幅広くサステイナビリティ推进の経験を积んだ人材を、公司や社会に送り出します。
 

 

ご寄付はこちら

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる