春雨直播app

ARTICLES

English

印刷

急性下部消化管出血、紧急内视镜検査の有用性について惊くべき结果が判明 紧急内视镜検査は、待机的内视镜検査と比较して出血源同定率、再出血率を改善しない

掲载日:2019年11月26日

紧急内视镜検査と待机的内视镜検査の临床転帰
紧急内视镜検査と待机的内视镜検査の出血源同定率、再出血率、输血率のリスク差
© 2019 新倉量太
 

东京大学大学院医学系研究科消化器内科の新仓量太助教、山田篤生助教、小池和彦教授らの研究グループは、全国15病院において、急性下部消化管出血患者に対してランダム化比较试験を行い、24时间以内の早期に実施する紧急内视镜検査が、24时间后96时间以内に実施される待机的内视镜検査と比较して临床転帰(出血源同定率、内视镜治疗成功率、30日以内再出血率、输血率、入院期间)を改善させないことを明らかにしました。

急性下部消化管出血は、主に大肠から出血を起こす疾患で、よく见られる疾患の1つです。内视镜検査は出血源の同定や止血治疗に有用です。そのため、出血をきたしてからなるべく早期に内视镜検査を実施することが重要と考えられていました。一方で、早期に内视镜検査を行っても、その后の临床転帰が改善しない可能性があることも、别の研究で报告されていました。このため、本当に紧急内视镜検査が有用なのか、结论がでていませんでした。

この问题を解决するために、ランダム化比较试験を行い、紧急内视镜検査を受けた79人と待机的内视镜検査を受けた80人を比较しました。出血源同定率は紧急内视镜検査が21.5%、待机的内视镜検査が21.3%でした。内视镜治疗成功率は93.3%対100%、30日以内再出血率は15.3%対6.7%、输血率は38.0%対32.5%、平均入院期间は7.1日対7.6日、と紧急内视镜検査の有用性は确认されませんでした。

本试験结果によって、急性下部消化管出血の内视镜诊疗が大きく変更されると考えられます。今后は、本试験に参加された患者さんの追跡调査を行い、长期予后(1年后再出血、1年后血栓症、1年后死亡)の成绩についても研究を行っていく予定です。

「急性下部消化管出血患者さんに対して、24时间以内に紧急内视镜検査を行った方がよいと、昔から内视镜医の间で言われていましたが、紧急内视镜検査は本当に患者さんのために有用なのか疑问がありました。今回の试験结果は、长年论争になっていた、紧急内视镜検査の有用性について、结论をだすことができ、今后の患者さんの诊疗をよりよく行うことができると考えています」と新仓量太助教は话します。

临床试験というと、新薬の治疗効果のみに注目が集まりがちですが、これまでの诊疗方法が本当によりよいものかどうかきちんと検証することも、医疗の质を上げるためにはとても重要だと山田篤生助教は话します。

论文情报

Niikura R, Nagata N, Yamada A, Honda T, Hasatani K, Ishii N, Shiratori Y, Doyama H, Nishida T, Sumiyoshi T, "Efficacy and Safety of Early vs Elective Colonoscopy for Acute Lower Gastrointestinal Bleeding," Gastroenterology: 2019年9月26日, doi:10.1053/j.gastro.2019.09.010.
論文へのリンク ()

関连リンク

アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる