海洋教育コンテンツ『鮭と鰻の奥别产図鑑』 海と川を行き来するサケとウナギを理解できる奥别产図鑑を公开
東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター(センター長:田中智志)と日本財団(会長:笹川陽平)は、日本全国での海洋教育を推進するために「鮭と鰻の奥别产図鑑」(著者:黒木真理、森田健太郎)を公開しました。 東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センターは、「海洋と人類の共生」を目指し、学校や水族館などでの海洋教育の実践研究を行っています。東京大学の海洋研究者が各々の専門性を活かし、教育現場で活用する教材や資料の作成を目的とした海洋教育プロジェクトも展開しています。
「鮭と鰻の奥别产図鑑」は、このプロジェクトの一环として、东京大学大学院农学生命科学研究科の黒木真理助教と北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの森田健太郎准教授が企画?制作しました。海と川を行き来する通し回游鱼という共通点をもつサケとウナギについて、美しいイラストや水中写真とともに、学术的な知见をわかりやすく理解できる奥别产図鑑です。
この奥别产図鑑をきっかけとして、多様な生物が生きている海の魅力に気づいてもらうとともに、地球环境を支えている海に意识を向け、海洋环境问题を自分ごととして捉えてもらいたいと考えています。
製作 東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター
公益財団法人日本財団
企画?制作?執筆 東京大学大学院農学生命科学研究科?黒木真理
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター?森田健太郎
制作会社 株式会社サン?アド、株式会社办颈苍-补办补
魚のイラスト(Web) 魚譜画家?長嶋祐成
海洋教育プロジェクトに関する问い合わせ先
東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター 特任准教授 丹羽淑博 niwa_y@p.u-tokyo.ac.jp
「鮭と鰻の奥别产図鑑」の内容に関する问い合わせ先
東京大学大学院農学生命科学研究科 助教 黒木真理 mari@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
<海洋教育について>
四方を海に囲まれた日本は、海から様々な恩恵を受け、海と深いかかわりを持って生活を営んできました。次世代を担う子どもたちへの教育において、海と自分たちとのつながりを学ぶことは大切なことです。
海は地球上の水の97.5%をたたえ、水の循環の大本として地球环境を支え、わたしたちの生命維持に大きな役割を担っています。海は多様な生物やエネルギー、鉱物などの天然資源の確保の場でもあり、レジャーや癒やしの場でもあります。
一方、2011年の東日本大震災による予想を超える津波は、多くの人命と地域社会を奪い、海洋环境に大きな被害をもたらすなど、脅威をもたらす存在でもあります。また、今日では、地球温暖化や異常気象など、地球規模で解決が目指される課題は、海と大きな関わりがあります。このように、恵みとともに恐れをもたらす海について十分に認識し、海と共生する社会をつくっていくことが大事です。