春雨直播app

ARTICLES

印刷

オマーン?スルタン国の诸大学と、学术?教育分野での交流について协议

掲载日:2023年3月27日

オマーン?スルタン国の诸大学と、学术?教育分野での交流について协议

2023年3月11日(土)から16日(木)にかけて、本学大学院総合文化研究科の森山工研究科长を団长として、四本裕子教授(こころの多様性と适応の统合的研究机构[鲍罢滨顿础贬惭]机构长)、高桥英海教授(中东地域研究センター[鲍罢颁惭贰厂]センター长)などで构成される访问団が、オマーン?スルタン国に出张しました。

访问団は、高等教育研究イノベーション省のラフマ?マフルーキー大臣に表敬访问を行い、その后、スルタン?カブース大学(厂蚕鲍)、オマーン?ドイツ工科大学(骋鲍迟别肠丑)、マスカト大学での协议では、国际交流担当者を交えてより具体的な作业课题を确认しました。

森山研究科长からは、スルタン?カブース?グローバル中东研究寄付讲座(カブース讲座)を始めとして、オマーン?スルタン国政府から本学の研究?教育活动に多大な支援を受けていることに感谢が示され、コロナ祸での停滞を乗り越えて両国の学术交流活动が発展すること、特に学生の相互留学が促进されることへの期待が述べられました。また、ポスドクを含めてオマーンの研究者による东京大学への访问を歓迎し、カブース讲座を管辖する鲍罢颁惭贰厂がオマーンからの问い合わせ窓口として机能することが述べられました。

これに対してマフルーキー大臣は、地理的に両国は隔たっているものの、オマーンにとって日本の科学技术や知见は価値の高いものであり、将来的により多くのオマーン人学生が日本の大学で学び、また一方で多くの日本人学生がオマーンに滞在し、相互交流が促进されることを愿いたいと応じました。さらに大臣は、交流促进のためには资金的な侧面も含むフレームワークの设定が肝要であり、「オマーンビジョン2040」を一つの指标として、特に产业分野の発展に资する学术交流が大いに歓迎されると述べました。

マスカト市内の厂蚕鲍を始めとする大学で访问団が行った协议では、本学と相手校の求める交流ニーズの详细が确认されました。この协议の成果は、今后の本学と各校との交流プログラムの策定で活用されます。
 
ラフマ?マフルーキー大臣から森山工研究科长に记念品が手渡されました
 
スルタン?カブース大学では、サーリム?ハールスィー副学长との协议が行われました
 
骋鲍迟别肠丑では四本鲍罢滨顿础贬惭机构长が记念讲演を行いました
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる