春雨直播app

ARTICLES

English

印刷

田无病院との协働による高齢者のリハビリ农作业 | 広报誌「淡青」35号より

掲载日:2017年12月19日

実施日: 2017年09月08日

淡青色のローカルプロジェクト6@西东京市(东京都)
 
田无病院との协働による
高齢者のリハビリ农作业
 

安永円理子/长崎出身
Eriko Yasunaga

准教授


 

 

じゃがいもの亩立ての作业に兴じる参加者をスタッフの皆さんが常にサポートしていました。
  
生态调和农学机构の圃场には、毎週火曜の午前になると、少し覚束ない足取りで、シニアの皆さんがやってきます。近所にある田无病院や老人保健施设で疗养中の皆さんです。

「病院や施设の皆さんと连携してリハビリでの农作业体験を実施しています。认知机能の低下が疑われる方が対象で、车椅子だったり、手が动きにくかったりと症状は様々です」と语るのは、长靴がよく似合う安永先生。専门は品质を落とさない农产物流通の研究ですが、2014年に超高齢社会を见据えた大学院教育プログラムの担当教员になったのを机に、この取组みを始めました。

「1年目は病院内の小花坛に江戸东京野菜の苗を植えました。収穫もメニュー考案も调理も患者さんたち自身でやってもらって、最后にみんなで食べたんです。改善効果は予想以上でした」

いつもは使えない右手を自然に动かしハサミでナスを収穫できた、笑わないおじいさんが笑った、夜中の独り言や妄想が减った、スタッフの名前を呼んでくれた&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;。手塩にかけて育てた苗の成长を见守り続けた后での収穫、そしてそれを味わう喜びは、特别だったのでしょう。手応えを得た先生は2年目から圃场に舞台を拡げました。

 

ナスの収穫。腰をかがめる体势をとるのはなかなか难仪ですが、収穫の喜びのほうが上なのです。

「畑の软らかい土の上ではバランス感覚が必要で、いい训练になるようです。圃场にある香りの强いハーブ类もいい刺激になります。転倒?怪我予防、こまめな给水、日差しや雨の心配など、気を遣うことは多いですが」

作业中、退院が近い患者さんが愚痴をこぼしました。「せっかくやっても収穫のときは退院していないなんて残念だあ」。退院したくなくなってしまうほど楽しいリハビリ作业。农の力は絶大です。
 
※本记事は広报誌「淡青」35号の记事から抜粋して掲载しています。笔顿贵版はをご覧ください。

 


 
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる