春雨直播app

ARTICLES

English

印刷

教育実习から広がる北信州?木岛平村との交流 | 広报誌「淡青」35号より

掲载日:2017年11月17日

実施日: 2017年09月08日

淡青色のローカルプロジェクト1@长野県&苍产蝉辫;
 
教育実习を起点に広がる
北信州?木岛平村との交流
 

小国喜弘/兵库出身
Yoshihiro Kokuni

教授


 

 

木岛平中学校にて、初々しいながらも堂々たる授业を行った教育実习生。

昨年9月には木岛平小学校6年生の修学旅行一行が来校。法文2号馆の大教室で本学の学生や教员を前に発表を行いました。
  
教职免许を取るには、教育実习を経験する必要があります。东大生の场合、自身の出身校や中野の教育学部附属中等教育学校で行うのが一般的です。昨年度、そこに新しい选択肢が加わりました。ブランド米やスキー场で知られる、长野県の木岛平村です。8~9月には、村の「农村交流馆」と民宿に宿泊しながら4人の东大生が中学校で授业を担当。交流馆では宿泊学习中の小学校の児童と生活をともにしました。

「东大生の母校はほとんど进学校ですが、教员として働くのは进学校とは限りません。地方の公立校で実习できるのは意义深いことです」と语るのは、村との交流の立役者である小国先生。知人が村の教育长に就任した縁で、学校と地域と东大が手を组む新しいコミュニティづくりに着手したのは、2010年でした。

「江戸时代には16の村がありましたが、明治期に3つ、1955年に一つの村に统合されました。その后、学校も一つの小学校と一つの中学校になり、村がより一体感を持つには学校の存在が肝になる、と考えたんです」

以来、恩师提唱の「学びの共同体」メソッドをベースに村との交流を重ねてきた小国先生が仲介役となり、教育学研究科は2014年に村と连携协定を缔结。その一つの结実が教育実习でした。

秋には村の小学生40人が本郷を访れ、东大生と教职员を聴众に、生徒と先生の立场を入れ替える形で讲演会を実施。东大の讲堂で东大生に讲演するのは贵重な体験だったはずです。8~9年后、教育実习生として木岛平に帰る东大生が现れても不思议ではありません。
 

右は木岛平中学校の校舎。校章には郷土のシンボル高社山と稲穂がデザインされています。
 
※本记事は広报誌「淡青」35号の记事から抜粋して掲载しています。笔顿贵版はをご覧ください。

 


 
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる