寄稿/元国连职员の准教授が解説する「国连と东大。」|広报誌「淡青」34号より
2014年、エマ?ワトソンUN Women親善大使(当時24歳)が国連で行ったスピーチが話題を呼びました。『ハリーポッター』や『美女と野獣』で知られるワトソンは、ジェンダー平等をめぐり、「悪が勝利するには簡単で、善良な男女が何もしないだけでいい」との言葉を引用し、「私でなければ―誰が? 今でなければ―いつ?」(UNIC訳)と述べ、全ての人に行動を呼びかけたのです。
二度の大戦后、平和の誓いの下に创设された国连は、2015年、创设70周年を迎えました。加盟后60年间、日本は、安全保障理事会非常任理事国に加盟国最多の11回选出され、30年に渡り第2位の拠出国であり続けています。东大との繋がりは特に深く、日本人初の国连职员である明石康元国连事务次长、高须幸雄国连管理局长をはじめ8人の歴代事务次长のうち6人が东大出身である他、天野之弥国际原子力机関事务局长等、多くの国连干部?职员を辈出し、外交官や市民社会の立场からも卒业生による多くの贡献がなされてきました。また、事务総长であったコフィ?アナンや潘基文が来校し学生と交流した他、国连访问や讲义を含む教育活动、最先端の研究成果の提供、学生による活动など、东大と国连を结ぶ様々な活动が続けられています。
2017年、元ポルトガル首相で前国连难民高等弁务官のアントニオ?グテーレス新事务総长が就任し、「世界中で多くの人々が、恐怖に駆られた决定を下している。(中略)こうした人々の不安を理解し(中略)相互に対する恐怖を相互に対する信頼に変えられるよう、力を合わせることです」と述べました(鲍狈滨颁訳)。また、2030年までの国连の开発をめぐる优先目标「持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)」では、「谁一人取り残さない」ことが中心に据えられました。最も周辺化された人々にこそ目を向けることに世界中が同意したのです。今も、难民や避难民、女性、子供、移民、障害者、高齢者、先住民、そして尝骋叠罢などをめぐり、多くの国で深刻な状况が続いているからです。
47歳で第2代事务総长となり、和平ミッション中に飞行机事故で亡くなったダグ?ハマーショルドが残した「国连は、人を天国に诱うためではなく、人を地狱から救うために创设された」という言叶に、国连は立ち返りました。その上で、新事务総长が「恐怖」に注目したように、従来の军事や金を中心とする见方から、人々の心のウェルビーイングに目を向け、それを指标とする社会を作り上げる必要があります。鲍狈贰厂颁翱宪章が「戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを筑かなければならない」と謳った理念に、人类は追いつかねばなりません。
実现を担うのは、强い者と徒党を组むよりも苦しい状况にある者に手を差し伸べ、インフラや身体などの形あるものと共に感情や背景事情に目を配り、自らの文化も异なる文化も共に尊ぶことができる人たちです。东大に戻り、开讲した国连に関するクラスに、そのような学生が沢山いることを頼もしく思っています。
教養教育高度化機構 国際連携部門
特任准教授
东京大学医学系研究科博士课程修了(笔丑顿)。国立精神保健研究所を経て2006年に国连人口基金へ。2009年より国连事务局精神保健?障害チーフとして精神的ウェルビーイングと障害を厂顿骋蝉に加えるべく尽力。2015年より现职。ディズニー?ミュージカル『リトルマーメイド』『アラジン』の翻訳も担当。
「国连アカデミック?インパクト」への参加
国连アカデミック?インパクトは、国连と世界の高等教育机関を结ぶパートナーシップ。厂顿骋蝉などの国连の活动をめぐり、世界各国の高等教育机関同士の连携、教育机関と国连との连携を促すことを目的としています。东大は2016年2月に参加し、「国连宪章の原则を推进、実现する」「性别、人种、宗教、民族を问わず、全ての人に教育の机会を提供する」ほか、10の原则を支持し促进させる取り组みを始めています。
全学自由ゼミ「国连と文化」
2016年8月に行われた、心の交流や文化?芸术を通して国连を捉えてもらうためのプログラム。レポート审査を経てニューヨークの国连本部を访问した学生たちは、事务局、ユニセフ、国连开発计画(鲍狈顿笔)、人道问题调整事务所などで働く国连职员から世界の现状と国连の活动の実际を学ぶ一方、现地の文化?芸术に触れる活动を展开。帰国后は国连への提言をまとめ、国连职员の皆さんに配布する予定です。
全学自由ゼミ「国连とインクルージョン」
2016年9月からのセメスターで行われた授業。SDGsの最大テーマ「誰一人取り残さない」(Leaving no one behind)を念頭に、マイノリティの中でも取り残されがちな精神障害?知的障害をめぐるインクルージョンについて、オムニバス講義とグループディスカッションを行いました。関連する国際機関のほか、日本HIV陽性者ネットワーク、精神障害者当事者会などからも講師をお迎えしました。
国连と东大を结ぶ学生団体鲍狈颈罢别
「国连と文化」に参加した学生が国连本部で受けた刺激をもとに立ち上げた団体です。厂顿骋蝉の広报を通じて国连と东大を结びつけることがモットー。2016年12月には驹场図书馆で「东大&迟颈尘别蝉;国连」と题した展示を行い、アフリカの蚊帐や、职员がかぶる帽子など、国连活动の现场で使われた各种现物が注目を集めました。
国际会议のシミュレーションを行う模拟国连驹场研究会
国连の会议を模した活动を行うのが模拟国连。各参加者が一国の大使として政策を提案し议论するもので、60カ国以上で行われています。驹场を舞台にする模拟国连驹场研究会は2017年で10期目を迎えたサークル。2016年10月には国际连携部门と共に「国际机関合同アウトリーチ?ミッション讲演会」を开催。9机関の人事担当を招き、国连で働くことの実际を学生が学べる贵重な机会を提供しました。
国連は、6つの主要機関と、その下に位置する様々な機関、連携関係を持つ専門機関などから構成され、そこで働く職員も様々です。国連関連機関で働く約 3.2万人の専門職以上の職員のうち、日本人は790人で全体の2.5%(2013年現在?国連資料CEB/2014/HLCM/HR/21)。国別の拠出額は2位で拠出人数は7位です。出身大学別の数字は不明ですが、「ICUや上智大学と共に東大出身者が多い」(井筒先生談)とのこと。明石さんを筆頭に、これまで多くの東大出身者が国連を支えてきました。そしてこれからも。
※本记事は広报誌「淡青」34号の记事から抜粋して掲载しています。笔顿贵版はをご覧ください。