ミネルヴァ日本评伝选 六角定頼 武门の栋梁、天下を平定す
戦国大名六角氏についてどのようなイメージをお持ちだろうか。多くの方は、织田信长の上洛戦にあたり、近江で抵抗したもののあえなく败れて灭亡した大名。少し戦国史に兴味のある方ならば、戦国法『六角氏式目』において、家臣によりその権力を规制されていた大名。さらに详しい方であれば、室町将军足利义尚?义材による征伐を受け、甲贺の山奥に逃げ込んだ大名。こんなところであろうか。いずれも「弱体」の一言がふさわしい大名家である。ましてや戦国时代の当主「六角定頼」など、その名を闻いたことがある方が珍しいであろう。よしんばあるとしても、「信长より早く楽市楽座を行った」こと程度であろう。しかしそんな六角定頼が「天下人」であったことを描き出そうというのが、本书の主题である。「そんな马鹿な」と思った方は是非読んでいただきたい。
主役はもちろん六角定頼であるが、六角氏自体についてほとんど知られていないという事情を考虑し、前史として定頼の父高頼?兄氏纲、后史として子义贤?孙义弼についてもそれぞれ一章を割いて、定頼の生涯を浮かび上がらせるという形をとった。したがって事実上の戦国期六角氏列伝ということになる。
さて、近年の戦国史研究において「天下」および「天下人」の意味が変化しているのはご存じだろうか?戦国时代の「天下」が京都を中心とした畿内近国の数カ国のことを示していたに过ぎないことが明らかにされ、「天下人」についても、织田信长?豊臣秀吉?徳川家康のような全国を统一した人物ではなく、「京师镇护」すなわち京都(=将军)を守护して、政治を领导した者のことを指していたことが判明している。すなわち、京都を中心としたエリアを抑え、かつ幕府においての最高権力者であれば「天下人」とみなして差し支えないということになりつつある(もちろん反対意见もある)。本书を実际に読んだ上で、「天下人」について自分自身の考えを持つようになれば、他の歴史事象についてもこれまでと违った见方ができるようになるであろう。
なお、本书は古文书などの原史料の引用が多く、烦しく感じられることであろう。しかし、当时の人々の生の声を闻くには、信頼できる古文书?古记録によるしかない。戦国时代の史料から具体的な情报を読み取るにはどうするものなのか、という视点からも読んでもらいたい。引用史料には、ほぼすべてに现代语訳または大意を记し、极力理解に资するように努めたつもりであるので、毛嫌いせず実际に読んで、文字の上だけでも戦国时代に浸っていただきたい。その先に新たな発见があるはずである。
本书を読んだことによって、叁人の天下人や武田信玄?上杉谦信以外にも、个性的な戦国大名が存在していたことを知ってもらえれば、着者としてこれ以上の喜びはない。
(紹介文執筆者: 史料编纂所 准教授 村井 祐樹 / 2020)
本の目次
第一章 父高頼と兄氏綱 ——戦国大名六角氏の始まり
第二章 定頼の登場 ——将軍を庇護し幕府を支える
第三章 定頼の全盛 ——「天下人」として畿内に君臨
第四章 定頼の事蹟 ——発給文書に見るその権勢
第五章 子義賢と孫義弼 ——後継者の苦闘、そして戦国大名六角氏の終焉主要参考文献
附録 戒名集
あとがき
六角定頼年谱
事项索引
人名索引
関连情报
滋贺ゆかりの武将 明智光秀と佐々木六角に迫る (滋贺报知新闻 2019年6月24日)
『六角定頼 武门の栋梁、天下を平定す』村井祐樹著 (産経新聞 THE SANKEI NEWS 2019年6月16日)