春雨直播app

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

白い表紙に薄いストライプの横線、右上にビルの写真

书籍名

金融法讲义

着者名

神田 秀樹 (編著)、 みずほフィナンシャルグループ (編著)

判型など

542ページ、础5判、并製

言语

日本语

発行年月日

2013年12月13日

ISBN コード

978-4-00-022600-4

出版社

岩波书店

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

金融とは、异なる时点におけるキャッシュフローの交换と定义されます。伝统的な金融取引としては、个人または公司と银行との间で行われる预金や借入れにかかる取引が思い浮かぶでしょう。本书は、そのような伝统的な金融取引についての民事法上の规律に関する记述に続き、シンジケート?ローン、デリバティブ、资产运用、社债、尝叠翱?惭叠翱および証券化という6种类の现代的金融取引について解説するものです。
 
本書は、東京大学法学部 (総合法政専攻と公共政策大学院と合併) において平成19年以降開講されている特別講義「金融法」の講義を、速記録をベースにその後の法改正や判例などを盛り込んだ上で再現したものです。
 
特别讲义「金融法」は、株式会社みずほフィナンシャルグループにより东京大学大学院法学政治学研究科に平成19年に设置された寄附讲座「金融法」のプログラムの一环として実施されています。讲义では、デリバティブ取引や証券化などの现代的金融取引に関する民事法上の规律や金融监督规制について、みずほフィナンシャルグループから実务の一线で活跃しておられる専门家を讲师としてお招きし、豊富なデータと生きた法に基づく最先端の讲义をしていただいています。讲义では、実务家からの数回の讲义のあと、研究者の侧からレビューとして整理や问题提起を行っています。本书は、讲义を再现するとともに、レビューの内容の一部は主としてコラムに反映されています。
 
「金融法」の分野では、かつてはスタンダードな体系书が何种类かありましたが、最近はほとんど存在しません。その理由としては、法改正が频繁で実务の进歩が急速であるなどさまざまな理由があると考えられますが、1つの大きな理由は、実务家と研究者とが协力しなければ理论的にも実务的にも真に利用に耐え得る体系书を执笔することがむつかしくなっていることにあると考えられます。本书は、特别讲义「金融法」における実践を通じて、金融法の体系书として実务家と研究者の协働作业の成果を世に问うものです。
 
本书が出版されたのちは、特别法「金融讲义」では、第2章から第4章までのいわゆる伝统的银行取引については受讲者の皆さんに事前に読んでおいていただくこととし、讲义では、第1章に続いて第5章以下が扱われています。そして、本书ではほとんど触れていない金融规制と银行法など监督法についても、取り扱っています。具体的には、プルーデンス规制と银行法の概要、银証分离规制の歴史と现在、各种リスク管理および统合的なリスク管理などについて、国际金融规制の动向も踏まえながら讲义が行われています。本书は、现在、新版の公刊に向けて改订作业を行っている最中であり、新版ではこれらを取り込むことを目指しています。したがって、新版では、従来の记述のアップデートのほか、金融监督法の部分が新たに付け加わることになります。
 

(紹介文執筆者: 法学政治学研究科?法学部 教授 神作 裕之 / 2016)

本の目次

はしがき
第1章 金融法概観
1 金融法の范囲と基础概念
2 金融取引の类型
3 金融取引に関する特别法
4 金融规制の目的と近年の动向等
5 银行法概観
6 本书の构成

滨 伝统的银行取引

第2章 受信取引法
1 はじめに
2 预金契约
3 预金の成立
4 预金の帰属
5 预金の払戻し
6 预金の相続
7 预金と时効
8 复数店预金に対する差押え
9 结びに代えて

第3章 与信取引法1 -- 貸出し
1 はじめに
2 银行の与信业务と根拠法
3 与信业务にかかる法规制
4 与信判断における善管注意义务
5 与信の相手方
6 银行取引约定书
7 与信の具体的态様
8 保証?损失补偿
9 担保

第4章 与信取引法2 -- 債権管理?債権回収
1 债権管理
2 债権回収
滨滨 现代型金融取引

第5章 シンジケート?ローン
1 シンジケート?ローンの概要
2 アレンジャーおよびエージェントの役割と责任
3 シンジケート?ローン契约の特徴
4 貸付債権売買市場 (セカンダリー?マーケット)

第6章 デリバティブ
1 デリバティブ取引の概要
2 デリバティブ取引の债権金额
3 デリバティブ取引の内部统制问题
4 デリバティブ取引の説明义务
5 デリバティブ取引をめぐる近时の规制动向
6 おわりに -- デリバティブ取引の法務のポイント

第7章 资产运用
1 はじめに
2 主な运用商品?运用会社と関连法
3 投资信託の関连当事者と関连する法律

第8章 社债
1 公社债の种类と社债発行市场の规模
2 社债発行に関わる主な法律
3 社债管理者制度と社债権者集会

第9章 尝叠翱?惭叠翱
1 はじめに
2 尝叠翱?惭叠翱総论
3 尝叠翱?惭叠翱における主要な証券関连规制
4 尝叠翱?惭叠翱と银行?証券会社に対する规制
5 おわりに

第10章 証券化
1 はじめに
2 资产の証券化概论
3 証券化と法律
4 (補論) 証券化と金融危機?金融システムの関係
5 おわりに

関连情报

东京大学大学院法学政治学研究科
2016年度 础セメスター 特别讲义「金融法」神田?神作

注: ID (ユーザー名)、パスワード制限有り

このページを読んだ人は、こんなページも见ています