春雨直播app

ライフサイエンス研究伦理支援

东京大学海外遗伝资源取扱いポリシー

ライフサイエンス研究伦理支援室长
令和元年11月1日

1. 目的

 东京大学は、教育と研究を通じた社会贡献を使命とし、その教育及び研究成果を通じて地球规模の问题解决に携わることも大学の果たすべき重要な役割と认识している。近代以降、先进国が豊富な资源を有する开発途上国の资源を乱获する、そしてそれらの资源の利用によりもたらされた利益を独占するなどの事例が発生し、このような状况の中、20世纪中顷から、环境破壊による生物多様性の损失が悬念されるとともに、各国间の対等な関係构筑及び地球规模での环境保全への取り组みに対する国际的な関心が高まった。1992年に开催された环境と开発に関する国际连合会议(リオ?サミット)では、生物の多様性に関する条约(以下「颁叠顿」という。)が採択され、150を超える国と地域が加盟するに至り、生物多様性の保全や资源を保有する开発途上国への适切な利益还元に向けた世界的な动きが加速した。
 このような背景から、东京大学では、 CBD、生物の多様性に関する条約の遺伝資源の取得の機会及びその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分に関する名古屋議定書(以下「NP」という。) 及び遺伝資源の取得の機会及びその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分に関する指針(平成29年財務省?文部科学省?厚生労働省?農林水産省?経済産業省?環境省共同告示第一号。以下「ABS指針」という。)の精神を尊重し、日本国外が原産の遺伝資源 (以下「遺伝資源」という。) を適切に取り扱い、研究及び開発より得られた利益を適切に配分し、生物多様性の保全に貢献することで国際的?社会的な役割を担う責任を自覚することが求められている。
 本ポリシーは、上记の状况を踏まえ、东京大学において遗伝资源を适切に取り扱うための方针を学内外に明らかにするものである。
 

2. 基本的な考え方

 遗伝资源を取得又は利用する研究者等は、颁叠顿、狈笔及び础叠厂指针に定めるところに基づき、取得者又は利用者としての责任を认识し、遗伝资源の提供国及び提供者(以下「提供国等」という。)の権利と利益に配虑することが求められる。
 また、东京大学の国际的?社会的な役割を遂行するにあたり、颁叠顿及び狈笔の缔约国のみならず、すべての原产国との长期的な信頼関係の构筑が不可欠であることに鑑み、原产国の法令を遵守するのみならず、长期的な友好関係を筑くことを目的とし、话し合いを通じた相互理解に基づく同意を得た上で遗伝资源を取得又は利用することが望まれる。
 东京大学は、上记の考え方に基づく遗伝资源の适切な取扱いを确保するため、遗伝资源の具体的な取扱方法を定めるとともに、その取得及び利用に関する学内启発や组织学习のための措置を讲じるものとする。

3. 遗伝资源の取扱い

 研究者等は、遗伝资源の取扱いに际し、次に掲げることを行うものとする。&苍产蝉辫;

(1)遗伝资源の取得
 遗伝资源を取得する际には、提供国による别段の定めがある场合を除いて、事前の十分な情报に基づく提供国の同意を必要とす   る。また、提供国等が他の国及び提供者(以下「前提供国等」という。)から取得した遗伝资源を譲り受け又は购入する际には、当该遗伝 资源が前提供国等の法令等遵守のもと适切な同意に基づき取得されたこと、及び东京大学への移転が提供国等と前提供国等との合意の条件に适っていることを事前に确认する。
 
(2)遗伝资源の利用
 取得した遗伝资源は、颁叠顿、狈笔及び础叠厂指针の规定と精神を遵守し、生物多様性の保全とその构成要素の持続性に配虑し、提供国等との合意条件に基づき、研究と教育のため利用する。商业化を目的として遗伝资源を利用する场合においても、関连する法规制を遵守し、提供国等の権利と利益に十分に配虑した上で利用する。
 
(3)遗伝资源の利用から生ずる利益配分
 取得した遗伝资源を用いた学术研究及び开発并びにその后の応用及び商业化から生ずる利益は提供国と公正かつ衡平に配分され、その配分は、相互に合意する条件で行う。
 
(4)遗伝资源の管理
 取得した遗伝资源は、适正に管理する。取得に际して得た事前の同意、遗伝资源の出所、合意の条件及び遗伝资源の利用に関する関连情报は必要に応じて开示可能な状态で遗伝资源とともに保管する。
 
(5)遗伝资源の第叁者移転
 学术研究及び开発を行わせることを目的として、取得した遗伝资源を第叁者に移転する场合は、遗伝资源の提供国等との合意事项に基づき、适切な方法により移転を行う。また、商业利用させることを目的として、取得した遗伝资源を第叁者に移転する场合は、移転先が遗伝资源の原产国の许可を得たことを事前に确认する。
 
4.遗伝资源の取得に関する报告
 遗伝资源の取得者は、当该取得について础叠厂指针に基づき环境大臣に报告を行う。


ライフサイエンス研究伦理支援
ライフサイエンス研究伦理支援室
学外リンク 学内リンク