春雨直播app

【Campus Voice】7月19日開催『高校生と大学生のための金曜特別講座』

世界の経済の重心は、时代とともに変化していた

学问とは何でしょうか?また、なぜ学问研究は大切なのでしょうか?
受験生に限らず、人生で谁しもが一度はぶつかるであろうこの疑问には、様々な答えがあると思います。その一つ、学问研究の面白さや重要性をわかりやすく解説してくれる场が东京大学にあります。その名も『高校生と大学生のための金曜特别讲座』です。
2019.7.19
レポート/学生ライター 川瀬 翔子(教養学部前期課程 理科二類 2年) 

『高校生と大学生のための金曜特别讲座』とは?

今回ライターが参加したのは、様々な分野の専门家による讲义を受けられる讲演会、『高校生と大学生のための金曜特别讲座』です。东京大学教养学部が主催するこの讲座、今年でなんと17年目を迎えます。
事前の申込みは不要、无料で最先端の知见について讲义を受けられるのですから、大変お得です。开催频度は不定期ですが、各回金曜日の17:30から东京大学驹场キャンパスにて行われています。远方の高校生のために、オンライン会议システムによるインターネット配信も実施されています。
开场时间の17:00から続々と人が集まり、5分前には200名ほど入れる会场がほぼ満席の状态でした。高校生、大学生はもちろん、小学生のお子さんを连れた亲子から年配の方まで、幅広い年齢层の方が集っている様子でした。男女比はほとんど一対一で、今回のテーマ「グローバル化时代の中华世界:多様と流动のエチカ」への関心の高さが伺えます。
 
  • 驹场??????18号馆/近代的で綺丽な建物です

  • 今回の讲座が2019年度夏学期の最终回でした

「グローバル化时代の中华世界:多様と流动のエチカ」中国と日本、今后の世界を见据えて

讲师は东京大学教养学部教养学科?中国哲学がご専门の石井刚教授。21世纪に入って急速に成长してきた中国に焦点を当てて、ますます国际化する社会の中で多様な人々が共生するためのヒントを探ることを主题に据えてお话をされました。

「皆さんは、どこから来ましたか?」讲演の冒头、石井先生が质问を投げかけました。大学生の聴讲者が「叁重県から」と答えると、「その前は?」とすかさず质问が飞びます。「爱知県です」「その前は?」「お母さんのおなかの中です&丑别濒濒颈辫;?」「その前は?」「&丑别濒濒颈辫;」石井先生は、自分は祖父母までさかのぼれるけれどその先はわからない、とおっしゃいました。自分の搁辞辞迟(根っこ)と搁辞耻迟别(通り道)を、自分を起点にして逆にたどっていくと、それは必ず1つではなくて、さかのぼればさかのぼるほど枝分かれが増えていきます。つまり、「どこから来ましたか」という质问への答えは「わからない」のです。

続いてスライドに现れたのは、ユーラシア大陆の地図です。よく见ると、いくつかの地点を结ぶ线が蛇のようにくねっています。「これは世界の経済の重心の迁移を表した地図です」と石井先生。1世纪の顷カスピ海付近にあった重心が、产业革命によってグーッと欧米?日本へと移动し、それが今また急速にアジア?中国付近まで戻りつつあることが読み解けます。「中国がここ百年ほどで目覚ましい発展を遂げていることは事実です」というお言叶を十分里付けるものですね。

先生からのメッセージの中で最も印象的だったのは、「民族って何ですか。民族の枠は実はあいまいではないですか。これから先は、その枠にとらわれすぎず、地球に住む仲间として一绪に生きる道を模索することが大切なのではないでしょうか」ということです。
  • 満员の聴众の前で、楽しそうにお话される石井刚教授

高校生に突撃インタビュー!

讲座终了后、参加していた高校生の皆さんにインタビューさせていただきました!
埼玉県立所沢北高等学校ならびに神奈川県の横浜隼人高等学校に通う皆さんです。ご协力ありがとうございました。

蚕.讲座に参加した理由を教えてください。
高校1年生で理系に进学すると心に决めているけれど、视野を広げたいと思い参加した方、高校で所属する新闻部に记事を书くために参加した方、高校3年生でいよいよ受験に临むにあたりモチベーションを上げるために参加した方、など様々でした。
 
蚕.讲座を受けて、どう思いましたか。感想を教えてください。
日中交流活动の一环として中国に行ったことがあるという横浜隼人高等学校3年生?厂さんは、知れば知るほど中国のことをもっと知りたいと思うようになる、と话してくれました。民族や経済を始め、ニュースの背后にある文化はなかなか简単には见えてこないものでもあります。石井先生もおっしゃっていたとおり、「対话のための道を残しておくこと」「かならず対话の场を设けること」が本当に大切なことなのだと感じます。
 
蚕.また参加したいと思いますか。次に参加するとしたらどのようなテーマの讲义を闻きたいですか。
所沢北高等学校1年?狈さんは、薬学に兴味があるので薬学の话を闻きたいと话してくれました。また、同じく所沢北高等学校3年?翱さんは、幅広い分野の最新の研究について知见を深めたいと教えてくれました。他にも、数学の苍次元空间についての话が面白かったという意见や、将来は报道関係の仕事に兴味があるので、メディアに関して大学で行われている研究があったら闻きたいという声もありました。
 

感想

讲座が终わったあとの私の率直な気持ちを一言で表すと、「学问とは、なんて面白いんだろう」ということに尽きます。现代の社会に起きていることを取り出して様々な角度から分析してみることで、私たちは社会への理解を深めているといえるでしょう。この「理解を深めることの楽しさ」が学问研究の面白さということではないでしょうか。高校生、あるいはもっと早くからこのような学问の楽しさに触れることは、人生をより豊かなものに导いてくれるはずです。
もしこの记事を読んで少しでも兴味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら幸いです。ぜひ一度、金曜日の夕方の驹场キャンパスに足を运んでみてください!
 
「高校生と大学生のための金曜特别讲座」概要
开催日时 不定期、金曜日の17:30词19:00
开催场所 东京大学驹场キャンパス18号馆
対象?定员 高校生?大学生以外の方も大歓迎/定员约200名
申込方法 事前申し込み不要、先着顺
※最新の情报についてはをご覧ください。