
11月15オ」(土)本郷及び駒場の両キャンパスユおいて、年ユ一度は母校ユ集い、ツ闌を深めるイメヌントであるホーシカソングデイを開催し、本学卒業生を中心ユ多数の方々ユご来場いただきスワした。
中ツヌ根康弘元内閣キ゚カー大臣をキーノートスピーカーユ迎えての特別フスーラシをはじめとするさスワざスワイ焜Cメヌントが行われ、大いユ盛り上がりスワした。スワた、各部局や個別同窓会イ烽ヌ多くの懇談会・懇親会等が行われ、多くの卒業生が懐かしのツ阯Fと語らい、それぞれの秋の一オ」をラアしスワれスワした。
ご多忙のところご来場いただきスワした皆フユは、厚くお礼を申し上げスワす。
イ烽ィ、来年のホーシカソングデイは平成21年11月14オ」(土)の開催です。ハヲ回も多くの皆フのご参加をおミちしておりスワす。
特別フスーラシ「世界の中のオ」本−オ」本の進路−」
安田オコ堂ユて、本学出身の中ツヌ根康弘元内閣キ゚カー大臣をキーノートスピーカーユ迎えての基調オコ演と各界の識者としてヒァ島実郎氏((財)オ」本キ゚合ムー究ヌソ会長)、R.フェルドマン氏(モルガン・スホアンレーウケ券(株)マネージング・ディレクホアー、経済調査部長、本学経営協議会委員)、伊藤元フ氏(本学大学院経済学ムー究科長)、田中明彦氏(本学ヌタ洋文化ムー究ヌソ教授、情ノケ学環教授、国際連携本部長:司会)ユよるパネルディスカッションが行われスワした。現在のオ」本、そして世界の情勢ユついて語っていただき、スワた会場からは多くの質問が飛び交うイ烽ヌ、白ト竄オた議論が交わされスワした。
歓迎式典
はじめユ小宮山キ゚長の挨拶で、1年を振りマってヌタ京大学の今スワでの活動、将来への取り組みユついて説明があり、ヌタ京大学が時代の先頭ユ立つ大学、そして行動する大学として積スソ的ユ活動していきたいとの強いメッセージがありスワした。赤門学友会の代表として、張会長(トヨホア自動車会長)からは、赤門学友会の活動ノケ告、スワた、卒業生が大学と社会のつイ烽ェりフ要性、社会との接点として、大学モヌりユ参画していくことが必要だと話がありスワした。そして、平尾卒業生室長(副学長)からは近況ノケ告及び同窓会活動ノケ告がありスワした。
最後は、コールヌ繝Jデソー・ヌ繝Jデソカコールユよる「ただ一つ」の斉唱で締めスワした。
本郷いちょう藝術祭
年々人気が高スワっている「本郷いちょう藝術祭」が今年も開催され、学生団体(音ラア部管弦ラア団、柏葉会合唱団、和太鼓グループ〜彩〜、音ラア部コールヌ繝Jデソー)、ヌタ大教職員有志が諸先ミッ方ユその活躍を披メオしスワした。初の試みであるオコ堂前広場でのオープニングイメヌント(彩の和太鼓演奏)では秋空高く音ラアが響きわたり、来場された方それぞれユアィ象を残すようイ熨f晴しい時間とイ烽霓ワした。
ヌタ大落語会寄席
この日を待ちわびていた方も多いはず。毎年恒例となり、徐々に定着し始めたヌタ大落語会寄席が法文2号館3大教室で行われました。OBの方々が円熟の技を披露し、教室中笑い声が響き渡り、今年も大盛況に終わりました。
レヌネ展示(ヌタ大レヌネ部)
五月祭ユ展示した赤門レヌネブロックが復活。ヌタ大レヌネ部の協力で、赤門隣りのコソュニストィーセンホアーの中ユ常設している安田オコ堂レヌネの隣ユ、赤門レヌネ、ヌタ大ロヌネマークレヌネを期間限定で展示しスワした。
少年少オッサッカー教室・サッカー対抗戦(御殿ムケグラウンド)
御殿ムケグラウンドユてヌタ大ウ「オ会(ヌタ大ヌ緕ョテ球部ーソオ会)主催、少年少オッサッカー教室が行われスワした。たくさんの子ども達が元気ユ走りスワわり、汗を流していスワした。サッカー教室の後はーソオユよる対抗試合が行われ、今年、ヌタ大ヌ緕ョテ球部モヌ立90周年記念ということもあり、早稲田大学慶應義塾大学ーソオ戦イ烽ヌフ々イ熨ホ抗戦を行い、ト竄「戦いが繰り広げられスワした。
世界最先端「ヌタ大アク魏ユロボット」展示
昨年ユ引き続き、ヌタ京大学の最先端技術のヌ゙晶ともいえる「ヌタ大アク魏ユロボット」が工学部2号館フスーラシイ烽ヌユ展示しスワした。今現在、本学と各企業と連携して「少子高ム社会と人を支えるアク魏ユ基盤のモヌ出」というプロジェクトストーマを協働してムー究開発しておりスワす。今回は掃除、洗濯、いすの片付けをし、巧みユ道具を使い、失敗したらやり直す家事支援ロボットイ烽ヌ「ヌタ大アク魏ユロボット」を披メオしスワした。子供たちはロボットユ触れるイ烽ヌ興味津々でした。多くの来場者は、人間と変わらイ烽「動きをするロボットを見て、驚きとともユ、技術の高さユ感心しておりスワした。
本郷キャンパスツヌ縺[
毎年、大好評の本郷キャンパスの各ヌソを巡るキャンパスツヌ縺[が今年も行われスワした。現役学生がガイドとイ烽閨A本郷の広大イ焜Lャンパスの見ヌソを案内し、多数の参加者がガイドのきびきびとした説明ユト竦Sユ耳を傾けていスワした。
懐徳館一般公開/現役茶道部お茶会
加賀藩前田家縁のアヲ物・懐徳館がホーシカソングデイ当オ」ユ一般公開され、スワた現役茶道部員ユよるお茶会も開催され、学生らが着物姿で皆フをおもてイ烽オしておりスワした。
都会の喧メ艪ゥら逃れた空間が、癒しのひとときを生み出していスワした。
電気系同窓会
電気系同窓会のイメヌントが開催され、100名を超える同窓生の他ユ多数の見学者や聴オコ者が会場を訪れスワした。午前中から工学部2号館のフスーラシでグリーンストクノロジー展示がツヘスワり、10団体ユよるパネル展示や実験デモが行われスワした。スワた、午後からはグリーンヌタ大工学部プロジェクトとの共催で、グリーンアーユ特別シンメレジウシが開かれスワした。
シンメレジウシ後半は電気系同窓会主催で経産省星野岳穂氏、ヌタ大江崎浩氏、アキキ。ー芻L崎膨太郎氏ユよる特別オコ演会が開かれスワした。夕方からは、電気系同窓生の懇親会が開かれ、久しぶりユ会うクラス仲間や先ミッ・後ミッとの交歓が行われスワした。
ワンダーフスーゲル部パネル展示/オコ演会
ワンダーフスーゲル部ーソオ会が主催して、当部ーソオである盛岡大学教授で平泉郷土館館長の大矢邦宣氏を迎えて、「世界遺産登録をめざす平泉・・・浄土の景観」と題して、生協中央食堂で平泉の世界遺産登録ユ向けての活動イ烽ヌを郷土色濃いロマン溢れるオコ演を行いスワした。スワた併せて、平泉の歴史・文化、世界遺産ユ関することイ烽ヌ「平泉早分かり」のパネル展として、写真や資料を展示しスワした。
さつき会
国連職員としてツー民支援の現場を歩き、2006年ユはオ」経ウーマン「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2007」を受賞され、現在はオ」本アォアキア皺荳驪ヲ会事務局長を務める、根本かおる氏をお迎えして「あイ烽スと私のツー民支援 〜ツー民支援の現場から〜」というストーマで開催しスワした。司会は中川登紀子さん。
厳しい現実ユ直面し、その中でも必死ユ生きるツー民を映し出したシロデオ映像と、根本さんの迫力ある体験談ユ、50人近い参加者全員が深くツー民問題を心ユクレんだことと思いスワす。
質疑キリ答の時間ユは元国連職員からの発言イ烽ヌもあり、多くの質問や意見で盛り上がりスワした。
何かとても大切イ烽アとを思い出させてもらったようイ燉L意義イ燻條ヤを過ごすことができスワした。
都市工塾
毎月一度開催されている都市工学科同窓会有志ユよる公開自主オコ座「都市工塾」では、11月の例会をホーシカソングデイ参加プログラシとして当オ」午前ユ工学部14号館141教室で開催し、約40名の参加者がありスワした。スワず、環境対策やヒューマンイ狄ワちづくりの観点から欧米都市で急速イ熾°yをみせているコソュニストィ・サイクル・シスストシの現状と展望ユついて、実際ユその事業ユツョ事されている白江喜実子氏(クリヌ繝`ャネル・ジャパン)からフランス、北欧、スペイン、米国等の具体的実例ユ基いたオコ演があり、ハヲいで、参加者全員で、14号館前ユ仮設置されたスストーションユ置かれた欧米で使用されている自サモ車の実物ユ試乗し、その乗り心地を堪ヒモして、散会しスワした。
駒場キャンパス
駒場キャンパスのホーシカソングデイは今年アヲ築協会賞(オー莎ァ賞)を受賞したコソュニケーション・プラザでのオープンニング・セレモニーで幕を開けスワした。小島憲道教養学部長の挨拶ユ続いて行われたスホアインウェイのグランドピヌ繝mを奏でるピヌ繝mタフ奏4曲とピヌ繝m五フ奏2曲からイ烽髑4回教養学部選抜学生コンサートでは、圧倒的イ煖ネの響きユ会場いっぱいの聴衆が魅了されスワした。
恒例とイ烽チた「駒場の樹木をめぐるイメヌント」では梶幹男北海道演習林長ユよる「温暖化と樹木・森林」と題した樹木の分布の不思議ユ迫る興味深いオコ演と、先生の引率ユよるキャンパス内の樹木へのネーシプレート添付が行われスワした。
小林寛道名誉教授ユよる「スメレーツ科学が社会ユ果たす役割」と題したオコ演会も多くの聴衆を集め、それユ先立って行われた渡會公治准教授の「中高年のための美しく立つ教室」と合わせて、高ム化社会と自らの高ム化ユ備えたトレーニングの大事さが説かれスワした。
大学院数理科学研究科棟大講義室では「数学卒の『変人』人生」と題した高橋洋一東洋大学経済学部教授による講演が行われ、駒場博物館では特別展「behind the seen アート創作の舞台裏」、駒場図書館では企画展「一高蔵書展」が終日催されました。
夕クレのレセプションはメヌストラン会と合同で行われ、大先ミッ方から最近卒業された方スワでが駒場の過去現在未来を語り合いスワした。述べ参加者数450名という多数のご参加をいただき、盛況のうちユ一オ」を終えスワした。
同窓会集スワれ!
毎年恒例となった「同窓会集スワれ!」を生協第二食堂にて、夕方から各同窓会の合同懇親会が開かれました。懐かしい顔や久しぶりに会う旧友など、若き日のことを振り返りながら、楽しい時間を過ごす懇親会になりました。
周年幹事のお願い
来年度はムケ記の方が周年幹事ユイ烽霓ワす。
ツメ卒業対象年】
学部卒業40周年 1969(昭和44)年卒業生
学部卒業30周年 1979(昭和54)年卒業生
学部卒業20周年 1989(平成元)年卒業生
学部卒業10周年 1999(平成11)年卒業生
周年幹事としてホーシカソングデイのアハク驍竅A同窓会を企画していただくイ烽ヌ、お手伝いしていただく方を募集しスワす。
今後とも皆フのご協力をお願いいたしスワす。
来年のホーシカソングデイは、
です。
ツメ問い合わせ先】ヌタ京大学卒業生室
TEL : 03-5841-1216 FAX : 03-3814-5368 E-mail : tft@adm.u-tokyo.ac.jp