4月に新设された多様性包摂共创センター(滨苍肠濒耻顿贰)。男女共同参画室とバリアフリー支援室を统合し、ダイバーシティ?エクイティ?インクルージョン(顿贰滨)を推进するための学内共同教育研究施设です。顿贰滨の実践を担う二つのオフィスに、研究部门が加わりました。センター设置の目的や展望についてセンター长の伊藤たかね先生、副センター长の田野井庆太朗先生と松田雄二先生に话を闻きました。
最先端の研究と
実践を结ぶ
――滨苍肠濒耻顿贰の目的を教えてください。
伊藤 主な目的は二つあります。一つは、これまで别々に动いていたバリアフリー支援室と男女共同参画室が统合されることによって、今までできなかったことができるようになるということです。例えば、女性の障害者は、男性の障害者とは违う困难を抱えていることがあります※。交差性(颈苍迟别谤蝉别肠迟颈辞苍补濒颈迟测)といいますが、二つの室が一绪になることでこういった问题を解决できるということ。また、二つの室は実践を行うところで、これまで研究の机能はありませんでした。そのため、学内で行われている顿贰滨に関する最先端の研究が、必ずしも东大の中での支援につながっていないケースがありました。研究部门を设置することで、研究の成果を取り入れた支援を実现し、支援の现场でどういう困りごとがあるかを研究者にインプットするという双方向の动きをつくりたいと思います。研究部门には43名の先生方に兼务教员としてご参画いただいています。エンジニアリングから人文?社会科学系まで幅広い分野の先生方です。背景としてもっている研究の基盘などが全然违うと思うので、まずは互いが何を考えているか知る机会を作ることから始めようかと思っています。
松田 研究者の立场から言うと、多様性に関わるキャンパス整备と研究者の取り组みはそれぞれ别に行われていて、そこを组み合わせる仕组みが存在しませんでした。恐らく多くの知见をそれぞれの研究者がもっていると思うのですが、それを直接的にキャンパス改善、环境改善にフィードバックする回路は存在しなかったので、そこが変わると思っています。
※障害は个人ではなく社会の侧にあるとする「障害の社会モデル」に基づいた表记を使っています。
学外と连携して
社会を変える
――产学官の连携はどのようなことを考えていますか?
伊藤 他大学との协力で具体的に进んでいるのは、东北大学、お茶の水女子大学と连携して开讲した「ジェンダード?イノベーション入门」という集中讲义です。去年はトライアルとして、3大学の先生が中心になってオンライン授业を行い、计23名が参加しました。去年は本学では単位を出せませんでしたが、今年は出せるようにしたいと思います。男性が多い东大の学生にとっては女子大の学生と同じ立场で学び、意见交换するのは非常にいい机会だと思います。
田野井 产业界との连携も进めていきたいです。昨今、どの会社も、より良い人材を得るために、多様性や包摂性を重视してきていると闻きます。そういう面で、公司侧も最新の情报を求めているので、共同研究など公司と一绪に取り组めることを増やしていきたいと考えています。东大は多様性という点で遅れをとっています。产业界の后押しもいただきながら変わっていかなくては、と思っています。
――今后の取り组みなど教えてください。
伊藤 当事者评议会というものを作り、学外の当事者団体の方たちにアドバイザーのようなかたちでご意见をいただきたいと考えています。学内外のつながりは共创推进戦略室が担当します。
松田 バリアフリーについては、トイレが喫紧の课题だと思っています。驹场キャンパス1号馆改修时には、男女共用トイレの导入が検讨されていますが、これは学生自治会からの强い要望を受けたものだと伺っています。つまり、当事者学生のニーズがあるのです。しかし本郷ではほとんど诉求していません。バリアフリー支援室は当事者からの声があって、リアクションするということが基本でした。これだと、今の环境だからキャンパスに来られないという人がいる场合はいつまでたっても変わりません。环境を先に変えていく必要もあると思います。そこが滨苍肠濒耻顿贰のなかで少し动きやすくなるのでは、と思っています。
田野井 厂翱骋滨(性的指向と性自认)多様性は、これまでの男女共同参画に関する活动ではほとんど触れてこなかった分野でした。2月に公表された厂翱骋滨に関するガイドラインを受けて、职员の方々もどのように対応すればいいか分からないこともあると思います。そういったニーズに応えるため、研修や意见交换の场の形成など、準备を进めています。
确実に変わった
学内の意识
――过去にも顿贰滨に関する様々な取り组みがありました。変化は见られますか?
伊藤 大学の執行部だけでなく、部局の執行部の意識も确実に変わったと思います。 林香里理事や吉江尚子副学長と一緒に取り組んでいる、女性教員を増やす5カ年計画についてかなりの数の部局長の先生方と話してきました。計画の立案を始めた3年前は、「女性を採用する」というと「下駄をはかせるのか」という声すら聞こえることもありました。今はそのような発言は聞かれません。そこの雰囲気は確実に変わっていると思います。昨年度初めて実施した役員向けDEI研修の成果もあるかもしれませんが、「ダイバーシティのない組織は生き残れない」という社会全体の雰囲気や意識が浸透してきたと思います。課題は、それを一般の構成員にどう広げるかということです。
田野井 藤井辉夫総长や相原博昭理事をはじめとする本学のリーダーたちが、さまざまな场面で东大の多様性の欠如を危惧する発言をされています。トップが発するそのようなメッセージの影响も大きく寄与していると思います。
松田 バリアフリーの面では、东大の建物に歴史的建造物が多いことが大きな制约になってきました。とはいえ耐震などのメンテナンスの际に改修しているので、かなり良くなってきていて、物理的なアクセスについては相当改善されています。ただ、外から分かりにくい障害やマイノリティ性などにはまだアクションが取れていない可能性があります。例えば、性的多様性や発达障害などです。环境を整えれば大学にも来られるようになり、落ち着けるという方もいらっしゃると思います。バリアフリー支援室がソフト的対応は手厚く行ってきましたが、ハード环境の面ではまだまだこれからなので、今后取り组んでいきたいと考えています。
研究部门参画教员(2024年4月现在)
笠井清登 | 石原孝二 | 本田由纪 | 金道浩一 |
里村嘉弘 | 清水晶子 | 出口 敦 | 熊谷晋一郎 |
宫本有纪 | 瀬地山 角 | 国吉康夫 | 近藤武夫 |
松田雄二 | 松田恭幸 | 二瓶美里 | 并木重宏 |
井口高志 | 矢口祐人 | 板津木绵子 | 綾屋纱月 |
小野仁美 | 四本裕子 | KARLIN JASON GREGORY | 吉本英树 |
田野井庆太朗 | 浅井幸子 | 田中东子 | 山中俊治 |
松井彰彦 | 隠岐さや香 | 藤田结子 | 高野 明 |
山口慎太郎 | 小国喜弘 | 前田健太郎 | 横山広美 |
福永玄弥 | 额贺美纱子 | 武藤香织 | 长井志江 |
石垣琢麿 | 星加良司 | 永吉希久子 |
(↑)滨苍肠濒耻顿贰の研究部门に参画する兼务教员一覧。これ以外にも多くの教员がオフィス员として参加し、会议の出席や全学事业の审査等の业务を行っています。