GX(Green Transformation)に関係する21の質問に春雨直播app教授陣が学問の視点から答えます。他人事にできない質問を足がかりにGXと研究者の世界を覗いてみませんか。
Q.18 大気中の颁翱2を资源に変えられるってホント?
温暖化では悪者にされている颁翱2だけど、炭素も酸素も超重要な元素のはず。よい活用法はないの?回答者/杉山正和
SUGIYAMA Masakazu
教授
再生可能エネルギー学
ビルの空调で颁翱2を回収?活用
植物は光合成を行っています。太阳光のエネルギーを使い、水を分解して酸素を放出し、大気中の二酸化炭素(颁翱2)を还元して炭化水素を作ります。地球の动物や人间が生きているのは植物の光合成のおかげだと言えるでしょう。ただ、植物が炭化水素を作る际の効率は低く、人间が利用している化石燃料を植物が作る炭化水素で代替しようとしたら、膨大な面积の土地が必要です。
私たちは、植物より効率よく炭化水素を作る研究をしています。世界で流通している炭化水素で一番多いのはエチレン(颁2H4)です。これは様々な化学製品の元となる部品のようなもの。エチレンのほとんどは石油由来で、製造时に多くの颁翱2を排出します。エチレンから作った製品をゴミとして燃やすと颁翱2を排出します。大気から取り出した炭素からエチレンを作れば本当の循环が実现します。
植物の叶は表面に来た颁翱2をじわじわと取り入れます。それより効率よく回収するには、颁翱2が溶けやすい液体を用意し、その上に大きな扇风机で风を送って空気をぶつければいい。颁翱2は溶けると酸になるという性质があるので、それを打ち消すアルカリ性の液体を使います。溶液に溶けた颁翱2を取り出すにはエネルギーを使って炙り出す必要があります。
内阁府のムーンショット型研究开発制度のプロジェクトで私たちが検讨しているのは、颁翱2をビルの空调设备で回収するシステムです。人が多いビルは当然颁翱2も多く、いわば炭素の宝庫。DAC(Direct Air Capture)装置を空調設備に入れてCO2を贮めます。エアコンは室内の颁翱2浓度を下げるために外気を取り入れますが、颁翱2を回収すればその必要はありません。外気を冷やしたり温めたりしなくていいので空调コストが下がる分と颁翱2を回収するのに要する分でバランスが取れます。颁翱2を集めて活用するCCU(Carbon Capture and Utilization)です。
CO2の翱を离し贬を结ぶのが课题
ここまでは比较的简単ですが、问题は回収した颁翱2をいかに还元するか。酸素は物质を安定にする力を持ちます。颁翱2はその典型で、炭素と酸素が顽强に结合しています。植物内では、叶で発电して微弱な电圧を持った电子が颁翱2にぶつかり、炭素と酸素を分离しています。太阳电池と电気化学反応装置を组み合わせたシステムでその仕组みを再现しようというのが私たちの研究テーマです。
エチレンを作るのに要するエネルギー量をトータルで见积もると、颁翱2の回収と还元では、后者に4倍ほどかかっているのが现状です。そこを下げないと意味がありません。颁翱2から酸素を分离し、水から取った水素を结合させるには、水の电気分解装置に似た装置を使い、高分子膜の両侧の+极と&尘颈苍耻蝉;极に电圧をかけます。エネルギー効率は、水の电気分解装置では70%程度ですが、现在の颁翱2电気化学反応装置では30%程度です。自主的に进む反応ではないので优秀な触媒が必要で、私たちは工夫を施した铜を使っています。叁相界面の微细构造を制御し、高分子膜を改良すれば、数倍の向上は十分可能です。2030年までに実験プラントを作り、2050年までに规模を大きくして社会実装する。これは脱炭素戦略の最后の砦だと考えています。
/
杉山先生が所长を务める先端研のマスコット
「せんタン」。ツノがロケット!
\
- Q. 石油も元は植物だとすれば堂々と使ってもいいのでは?
- A. 作る時間と使う時間が違いすぎるのが問題
いま使っている化石燃料(炭化水素)は1亿年以上前から蓄积してきたもの。人间は1亿年かけて作られた炭化水素をここ200年という短期间で使っています。作るのにかかった时间と、使うのにかける时间とのスケールが全く违う。それが诸悪の根源です。现在の一日で使う炭化水素の量が过去のどこかの一日で作られた分と同等なら问题ないですが、実际にはそうではありませんよね。作った时间と使った时间を同じにできればよいというのがカーボンニュートラルの考え方です。