コミュニケーション?ダイナミクス 1 地域づくりのコミュニケーション研究 まちの価値を创造するために
経済活动のグローバル化と日本の人口减少や高齢化が进む中で、経済の停滞や雇用の场の丧失、そして、地域コミュニティの希薄化など地域社会?経済は厳しい状况に直面している。他方で、こうした状况の中でも、地域に根ざして活动する人々がつながり、地域の资产をうまく活用することで、まちの魅力を引き出し、地域の価値を创造する取り组みが进められている。
本书では、地域の人々が连携して协働することで、地域価値を创造しうることを、いくつかの事例を交えながら明らかにしていく。その上で、今后の地域社会?経済が自律的に、かつ、持続可能な形で発展していくにはどうすればよいのかについて考察していこうとするものである。
本書の主題である地域価値の創造について簡単に紹介する。アマルティア?センらによる潜在能力アプローチに基づいて考察し、地域社会で暮らす人々のwell-beingに焦点を当てて考え、「地域社会の人々の状態 (being) をよい (well) ものにすること」を地域価値の創造として扱う。そして、その価値を生み出す根本的要素について論じる。すなわち、価値を貯蔵し、将来にわたって新たな価値を生み出すことができる根本的な要素を資本として扱い、経済的資本、人的資本、社会関係資本、文化資本などがあることを示す。その上で、地域社会の価値とそれを生み出す様々な資本の関係を価値創造の姿として提示する。以上を序章で論じる。
第1章以降で、まちの価値の創造につながる個別の事例の紹介や具体的なデータに基づいた知見を示す。地域ブランド、芸术、ジャーナリズム、医療、ソーシャル?メディア、地域経済など多角的なアプローチとなっている。各章で取り上げられている事例やテーマは、いかにして、地域社会の人々の状態 (being) をよい (well) ものにするかにかかわるものである。序章で紹介する地域価値を生み出す資本のうち、各章で扱う事例や対象が関係するのは、主に、経済的資本、人的資本、社会関係資本、そして、文化資本となる。これらの資本は、いずれも人間が中心となるものであり、人と人のコミュニケーション無しには成立できない。本書の内容は、一般的に用いられるコミュニケーション研究とは離れているものが多いが、地域社会の価値をいかに創造するかという点でコミュニケーショを広く捉えて、本書のタイトルを「地域づくりのコミュニケーション研究」とした。
本书は、编着者である田中が中心となって执笔しているが、関连する分野の研究者や実务家などの多才な执笔阵に参加してもらっている。
(紹介文執筆者: 情報学環 教授 田中 秀幸 / 2017)