春雨直播app

東京大学学術成果刊行助成 (東京大学而立賞) に採択された著作を著者自らが語る広場

人々が畑を耕している写真

书籍名

「现代村落」のエスノグラフィ 台湾における「つながり」と村落の再构成

着者名

判型など

236ページ、础5判

言语

日本语

発行年月日

2024年1月20日

ISBN コード

9784771037793

出版社

晃洋书房

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

现代において村落とはいかなる存在なのでしょう。社会の工业化、労働者の都市移动、移动や通信の技术発达は人々の社会関係を空间的に大きく広げてきました。现代の人々は村落部といえども决して闭じた世界のみに住んではいないはずですが、にもかかわらず多くの社会で非都市部に「コミュニティのようなもの」――「现代村落」の存在が确认されています。本书では、十分に成熟した先进社会である台湾の事例から、このような「现代村落」がどのように形成され、人々に受け止められていったかを追っています。
 
台湾社会において、亲族の组织や民俗信仰の仪礼を共に行う集団は、人々の幅広い社会活动を担うユニットとして着目され、长年研究がなされてきました。笔者もこうした集団をフィールドワークによって通じ追いかけてきました。その结果わかったのは、亲族も民俗信仰も、现代の人々がそれらに託している役割はもはや异なっているということでした。まず、现代において亲族は亲密な交流をもつ人々のコンパクトなつながりとして再编され、かつてのような父方の系谱関係に応じて自动的に人々が财产と生产活动を共にするような集団ではなくなっています。また、民俗信仰においては、亲族が集団で一体または复数体の神像を祭祀する形态から、集落ごとに庙をつくり、庙を中心に祭祀を行う形态が一般的となっていますが、それらはあくまで仪礼面に限定された人々のつながりに留まっています。
 
亲族や民俗信仰に代わって人々をつなぐ単位として前面に出てきたのが、「行政村」でした。兴味深いのは现代台湾の「行政村」に与えられている権限は决して大きなものではないことです。自由につかえる予算もなければ、スタッフも村长と事务职员一人しかいません。各地の「行政村」では、村长たちが上部の役场への提案権と陈情を使いこなしながら、表向きの権限以上の补助を「行政村」领域内に引き入れてきました。生产活动の向上のために、あるいは庙での民俗信仰の维持のために住民たちは「行政村」とつながって补助を确保し、よりよい利益诱导のためにシビアな选挙を「行政村」レベルで行ってきました。限りなく行政上の区分けでしかなかった「行政村」が、一定の自治机能を备えた「现代村落」として机能するようになっていったのです。
 
「现代村落」などとはいっても、それは人々の社会活动すべてを覆う存在ではありません。ならばそうした「コミュニティのようなもの」がなぜ必要なのか。日本を含む先进诸国で进められている自治体の広域合併は、限られた予算や人的资源を集中することを可能にします。しかし同时に意思决定の主体を曖昧にしてしまう効果もあります。本书で「现代村落」とよんだ颜の见える人々が意见を交わす小さなユニットは、「自治体」というものの役割と限界を改めて见つめ直させてくれる存在です。
 
以上绍介したものはあくまで简単なストーリーです。本书で绍介した実际の个别事例では细かな紆余曲折が确认できます。人々の选択の积み重ねが新しい状况を作っていく面白味を、ぜひ実际の书籍内で読んでみていただきたいところです。
 

(紹介文執筆者: 前野 清太朗 / 2024年4月1日)

本の目次

序 章 台湾から村落をみつめ直す
 第1節 台湾村落をみる異 / 同の目線
 第2节 分析のための视点
 第3節 本書の構成と資料 (データ)
 
第1章 事例村にみる台湾村落の社会史
 第1节 大斗村の位置――嘉南平原エリアの非近郊农村
 第2节 水利の外部化と共同诱因の减少
 第3節 「台湾大」の産業構造への組み込み
 第4节 小  括
 
第2章 东アジア村落比较の再検証
 第1節 東アジア村落に対する異 / 同の目線
 第2节 日本?中国村落との比较からみる调査村
 第3节 小  括
 
第3章 「家」を介したつながり
 第1节 台湾汉人村落の「家」
 第2节 住宅をめぐった「家」のつながり
 第3節 「家」の成長から相続へのプロセス
 第4节 人々の移动によるつながりの変化と再编
 第5节 小  括
 
第4章 神々を介したつながり
 第1節 「神々への祭祀」の社会性
 第2节 后壁区における「神々への祭祀」概况
 第3节 大斗村における神々への共同祭祀
 第4节 大庙の出现に伴うつながりの変容
 第5节 包辨の出现
 第6节 小  括
 
第5章 行政を介したつながり
 第1节 制度としての「社区」
 第2节 村落〈内〉からみた地方行政と「社区」関连政策
 第3节 大斗农村文化営造协会の事例分析
 第4节 活动する住民有志からみた「社区」
 第5节 小  括
 
終 章 異 / 同の比較から現代村落論へ

関连情报

受赏:
第4回东京大学而立赏受赏 (东京大学 2023年)&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
/ja/research/systems-data/n03_kankojosei.html

书评:
石井大一朗 (宇都宮大学) 評「結合のゆるやかな村落社会像を描き出す 今後の地域自治のあり方のヒントに」 (『週刊読書人』 2024年5月10日)


书籍绍介:
BOOKS 新刊紹介 (『新建築 住宅特集』456 2024年4月号)