春雨直播app

東京大学学術成果刊行助成 (東京大学而立賞) に採択された著作を著者自らが語る広場

グラデーションの背景に文字、オレーシャの顔写真

书籍名

オレーシャ『羡望』草稿研究 人物造形の轨跡

着者名

判型など

240ページ、 A5判上製、本文横組

言语

日本语、ロシア語

発行年月日

2021年12月

ISBN コード

978-4-86520-058-4

出版社

成文社

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

作家になりたい、小説を書いてみたい、という夢を、少なからぬ人が1度は抱いたことがあるのではないだろうか。本書は、オデーサ出身の無名の文学青年だったユーリー?オレーシャ (1899-1960) が、初めての本格的小説『羨望』(1927) に挑み、ロシア革命後のソ連文壇に彗星のごとく現れるまでの軌跡を、1000葉を超える草稿を手がかりに追った著作である。
 
创作スタイルは作家によって実に様々である。オレーシャの场合は、最初に全体のストーリーの计画を立てておくことがなかった。数名の主要登场人物を作り、それらをめぐる断片的なシーンを思い浮かぶままに纸に书きとめることから小説作りを始めたのである。『羡望』の草稿は、そうしてできた无数のエピソードの集积から成っている。计画なしで书いているため、执笔过程でストーリーも登场人物の性格づけもどんどん変化していく。最初期の草稿では、『羡望』の主人公は変人の発明家イヴァン?バービチェフであり、彼の奇行を无个性な青年カヴァレーロフが语り手となって物语っていた。しかし、执笔が进むにつれ、オレーシャはカヴァレーロフに强烈な负の个性を次々に与えていった。その结果、カヴァレーロフは存在感においてイヴァン?バービチェフを凌驾するようになり、ついに小説の主人公になった。イヴァンの弟でソ连政府高官のアンドレイ?バービチェフ、美しいヒロインのヴァーリャ、模范的なソ连の若者ヴォロージャ、革命后に落ちぶれて料理女になった丑悪なアーニチカといった登场人物が、徐々に作品に加えられ、ますます多种多様なエピソードが生み出されていった。まさに、オレーシャの头の中には无限のストーリーの可能性が広がっていたのである。そして、それらのエピソードのほとんどは公刊された『羡望』に入ることはなかった。
 
『羨望』草稿研究はロシアで1960年代に始まったが、現代に至るまで、その成果は部分的なものにとどまっていた。その理由は草稿の状態にあった。バラバラの紙片から成り、日付もほとんど記されていないため、執筆の時系列を特定することが困難だったのである。本書は、主要登場人物ごとに草稿を分類し、内容や文体等の類似性?近接性を手がかりに並べ直すことによって、それぞれの人物像がどのように生成していったのかを特定することを目指した。そして、人物造形の轨跡を手がかりに、『羨望』のストーリーが執筆の全期間でどのように移り変わっていったかを明らかにすることに成功した。
 
『羡望』によって华々しく作家デビューを果たしたオレーシャだったが、活跃できた期间はわずか10年だった。スターリン体制が确立し、作家に社会主义リアリズムの规范が课され、创作の自由が夺われていくなかで、オレーシャは「思想上疑わしい作家」と见なされ出版の机会を夺われてしまう。失意のうちに荒れた生活を送るようになったオレーシャは、『羡望』で発挥したあの无限の想像力さえ、いつしか枯渇させてしまった。ソ连社会に対するオレーシャの违和感は既に『羡望』にも表れていた。负の个性を与えられて主人公になったカヴァレーロフは、革命后の社会に适応できない「反社会」のアンチヒーローであり、思想上の「建て直し」を迫る「社会」との轧轢こそが、小説のメインテーマである。草稿の一叶一叶には、労働者が主人公のソ连社会への不适合をきたす知识人オレーシャの苦悩もまた、渗み出ている。
 

(紹介文執筆者: 古宮 路子 / 2022年6月20日)

本の目次

序论
1.オレーシャの作家生涯と『羡望』
2.ストーリー概要
3.执笔の経过と草稿の特色
4.『羡望』草稿研究史
5.本书の课题
 
第1章 主人公と语り手
1.语りの形式の変更をめぐる问题
2.主人公イヴァン?バービチェフと語り手ズヴェズダーロフ (第1の時期)
3.主人公イヴァン?バービチェフと語り手カヴァレーロフ (第2の時期)
4.主人公カヴァレーロフとイヴァン?バービチェフ像 (第3の時期)
5.主人公カヴァレーロフと語り手の隣人 (第3の時期)
6.语りの形式の変更の背后にあるもの
 
第2章 格下げと主人公化――カヴァレーロフ
1.格下げの端绪
2.カヴァレーロフ像のさらなる変容
3.知识人オレーシャとカヴァレーロフ像
 
第3章 光と阴――アンドレイ?バービチェフ
1.敌役か「肯定的登场人物」か?
2.技术职の知识人
3.リーザ?キャメロンとの恋爱
4.父亲像
5.リョーリャとの恋爱
6.ソーセージ屋
7.元ブルジョアへの妬み
 
第4章 「反社会的」発明家――イヴァン?バービチェフ
1.イメージソースとしての『透明人间』
2.しゃぼん玉の発明
3.无益な事物の职人
4.「イヴァン?バービチェフの物语」
5.梦物语に终わる発明
6.「反社会」幻想
 
5章 「弱さ」の克服――ヴァーリャ
1.曖昧なヒロイン像
2.主人公イヴァン?バービチェフとリョーリャ
3.恋愛の導入 (リーザ?キャメロン)
4.美しさと「弱さ」(リョーリャ?タタリノヴァ)
5.ヴォロージャによる「启蒙」(ヴァーリャ)
6.ヴァーリャ像の正体
 
6章 「他者」の肯定性――ヴォロージャ?マカーロフ
1.ヴォロージャ像の肯定性
2.サッカー選手 (ヴォロージャ?バービチェフ)
3.コムソモール员
4.「启蒙」の主体
5.人间机械
6.肯定的イメージの寄せ集め
 
第7章 格下げと女性像――アーニチカ?プロコポーヴィチ
1. 否定的女性像
2.场末の住环境
3.「不健康」な性愛 (エリザヴェータ?クーニナ)
4.アーニチカと父
5.私的领域の存在
 
结论
 
付録
 
参考文献
本书に関连する刊行済みの着作
あとがき

関连情报

受赏:
第2回东京大学而立赏受赏 (东京大学 2021年)
/ja/research/systems-data/n03_kankojosei.html

着者コラム:
【今週の読物】▽著者から読者へ=『オレーシャ『羡望』草稿研究』 (『週刊読書人』 2022年3月25日号)

 
书评:
岩本和久 評「祝祭の痕跡をたどる――作品の生成過程を明らかにする学術書ではあるが、それは当時の文化を再構築する営みでもある」 (『図書新聞』第3539号 2022年4月16日)

 
関连记事:
古宮路子「書き換えられた結末――オレーシャ『羨望』とポスト革命期ソ連の検閲 (日本ロシア文学会主催 若手ワークショップ:ポスト革命期ロシア文化のまなざし――革命から大テロルまで 2019年3月30日)


古宮路子 Ю.オレーシャ『羨望』における知識人像としての主人公の成立の問題 (『ロシア語ロシア文学研究』2016年48巻p.49-69 2016年10月15日)

 
[研究ノート] Ю. オレーシャ『羨望』の草稿研究 ―― カヴァレーロフとアンドレイ?バービチェフの出会いをめぐって ―― (『スラヴ研究』No. 63 2016年)

 
投稿論文: 古宮路子「Yu.オレーシャ『羨望』の草稿における主人公と語り手の問題」 (『ロシア?東欧研究』2015巻44号p.56-69 2015年)