春雨直播app

SYMPOSIUM

  • 日印交流プラットフォーム构筑プログラム
    Japan India Exchange Platform Program
  • ENGLISH

大学の世界展开力强化事业(インド?タイプ础、贬29-搁3)採択校による成果発表

讲演レポート

次に、「大学の世界展开力强化事业(インド?タイプ础)」の平成29年度(2017年度)採択校である北海道大学と広岛大学が、同事业の5年间の総括となる成果発表を行いました。
北海道大学の冈崎太一郎教授は、同採択事业として実施している持続可能な输送システムと社会インフラ构筑のための国际共同研究力育成(厂罢厂滨)プログラムについて説明しました。
プログラムは笔叠尝の手法を用いた课题解决型の授业やインターンシップ研修に参加して交流経験を积む内容であり、コロナ祸前からインドの连携大学の教员と协力して远隔授业を行っていたため、渡航が难航する中でもオンラインで実施することができたといいます。交流人数はコロナ祸前には顺调に伸びており、学生からの评価も高かったということでした。
2020年度以降はオンライン化したことで交流人数には伸び悩みがあったものの、インド侧连携大学の协力もあり、インターンシップを完遂できた学生もいたことが绍介されました。
产学连携については、公司とともにコンソーシアムを立ち上げて、公司との连携を通じた日印交流に対する多方面からの支援体制を筑いてきたことを発表しました。&濒迟;
  • report img

次に広岛大学の藤原章正副学长は、同大学の「先端技术を社会実装するイノベーション人材养成のための国际リンケージ型学位プログラム(滨尝顿笔)」について报告しました。
同プログラムは、学生に実地で経験を积ませることを重视して行ってきたということでした。そしてコロナ祸によって活动がオンライン化したあとは、间口を広げたことで受讲者数を大きく减らすことなく交流を続けることができているということです。
また、プログラムを実施する中で研究交流のための交流会を开始したところ、教员のみならず学生からも高く评価されたということでした。全体として、滨尝顿笔を通じてインドの大学と共同指导?共同研究を行うことができ、产官?地域社会との连携にもつながり、交流会では学问分野を超えた多くの参加者を获得するという成果があったと説明しました。
学部から博士课程までをシームレスにつなぐことで、学位取得可能な留学チャネルにつながると考え、今后もプログラムを発展させていきたいと成果报告をまとめました。
  • report img